おはようございます。

 

今日は、気学では金運開局日。

金運をアップさせるために

良い方位へお出かけすると運気が上がりますよ~と言う日です。

 

平日なので、土日がお休みの方は

吉方位へお出かけされることは難しいかと思いますが、

 

僭越ながら、依頼されましたお客様の分もかねて、

今日は、私がお参りとお守を頂いてまいりますね。

 

皆様の金運が更に上昇されますように。

金財が必要な経済がまわりますように。

 

そのため、今日は朝早くに、

吉方位の財運神社へ行ってきます。

 

*************************

 

人生は愉しむもの。

最近の私は、そのように思えるようになりました。

 

でも10年前の私は、そこまで

考える余裕は無かったかもしれません。

 

と言うか、そんなことをあまり考えていなかった。

 

だれもですが、10年ごとに人生のテーマが切り替わります。

私は数年前に、テーマが切り替わった影響なのか、

最近は、なるように行き、今を愉しもうという感じです。

 

これが私の場合、73をすぎると、自我が強くなるようで

意識し、自我を制御しなきゃと思っていますが、

制御できないのでしょう。

 

ならば、今から、穏やかな人格になるように心がけなきゃです。(^^;)

 

40代の頃に比べたら、ずいぶんと穏やかになっているとはおもいますが、

もっと、揺れ動かない自分を目指そうと思います。

そ~か、

揺れ動かないと、自我が強くなり過ぎるかな~。

 

わからないけれど、

たぶん数年後には、主人の介護が始り、今のように

自由に旅している自分は、お預けの時期が来るでしょう。

今でも、この数年、コロナ以降は遠出や長い旅はかなりひかえますが。

 

風の性質の強い私は、自由に動き回られないと、気がよどみ

元気が無くなるので微妙なところです。

 

あなたはどんな性質でしょうか?

様々の性質の見方がりますが、

 

九星気学で見た場合の五行の簡単な性質を一部、書いてみましょうか?

 

三碧木星、四緑木星:木の性質

     草木を表す。土が良ければよく育ち、地が澱めば、そのように。     

     風が吹けば、柳のごとく、しなやかに、柔軟、

     土が良ければ大木のごとく大地に根ざし大きくも育つ

     真っ直ぐな性格。時として融通が利かないといわれることも。

     水があれば吸収し、陽があればされに大きく燃え上がる。

     簡単に表現すると三碧は新しい事、新規発展に関係し、

     四緑は風の性質、遠方と最新、情報に関係する。

     いずれも水と火の性質と相性が良い。

 

 

九紫火星:書いて時のごとく、火の性質。

     「火」「陽」とも 燃え上がる性質であり、周囲を暖かくする性質がある。

     組み合わせの五行により、大きく燃え上がり上昇する事が出来、

     興味のある物は盛んに広がる。気学では南に位置し、頭に当たるので

     頭脳明晰に人が多い。頭が高い人も、人に寄るがプライドが高すぎて、

     嫌煙されることもあるかもしれない。だが、水の性質のものと組むと、

     性質が消されてしまうこともある。

     木の性質、土の性質と組み合わせは自分をいかせ、相性がいい。

 

 

二黒土星、五黄土星、八白土星:土の性質。

     二黒は母なる大地。五黄は帝王または。。。八白は山の承意

     そのような性質を持つ。

     大地に足がついいている、土台、大地に根ざせる人。

     土台強固なので、他者の話を聞いても自分の価値観とすりあわせ

     変幻自在には動じない。 頑固と捉えられるぐらい簡単には動けない。

     動かない。動じないとも。

     ただ一面であり、頭の中は常にどうあるべきかは探る賢さがある。

     山のように不動である一面、風が吹けば舞う砂の一面、

     水が過ぎれば土砂となる一面を持つ。火の性質、金属の性質と相性か良い。

 

 

六白金星、七赤金星:金属の性質。

     六白金星は宝石のように磨いた金属にたとえられ、

     七赤金星は鉄骨や金銀、なども鉱物にたとえられる。

     金属は大地から得ることが出来、冷えると水を生む。

     堅い半面、熱を加えると、形を変え、溶けることもある。

     溶けた状態で打たれると磨かれ強靱になる。刀のように

     自我をとかされ、叩かれる事で磨かれて自分の価値を上げていく。

     刃物のように鋭く、場合によっては器にもなり、強靱になる。

     また磨かれ、宝飾品のように品と高級感を持つ。

     冷えると水を生むので飲酒との関係も強い。

     水と土との相性がいい。

     

一白水星:水の性質。

     水は高いところから下へ流れる。

     水はよどむと濁る。常に清らかであることが重要。

     器で形を変えることが出来るので変幻自在、柔軟な性格、

     そのため、様々に人の懐にも入りやすく受け入れられやすい。

     相手居合わせすぎて優柔不断にならぬよう。木の性質と相性が良い。

 

*********************************

性質の一部を書いてみましたが、

人には生年月日時、それぞれに五行がるあるので

それぞれの組み合わせにより、様々な面を持ちます。

一概に、動とは言い切れないので

そこは注意が必要です。

 

人の心は複雑ですから、

ただ、自分の性質をすこしわかると、

自分を濁らせない、新鮮に保つ事が出来るかなと思います。

自分と相性が良い性質ばかりで無く、

相性が反するものを取り入れることで、更に自分が磨かれることもあるので

善し悪しでは語れないです。

 

なに事も中庸がベストですが、これが難しいです。

自分の中のどの性質が多いと感じるかも面白いので愉しんで見てくださいね。

 

 

今日もあなたにとって素敵な一日となりますように。

 

今日も有難うございます。

ご縁に深く感謝致します。

 

はっぴ~。