着物忘年会に行ってきました。 | 大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

創業220年目を迎える岡崎市の呉服店7代目。新聞記者(企業取材)➡コンサルファーム➡着物屋で現在。スポニチ、中日新聞,地元ラジオ局など掲載歴多数、各種講演も実施中。主に岡崎市内の出来事や日本文化、老舗経営や映画について書いてます。趣味は映画鑑賞、読書、将棋

本日は康生kimono倶楽部の活動日。お昼には、着物を着てランチ忘年会に行ってきました。
 



場所はおおがやから徒歩3分のおしゃれ小料理屋エキュメさん。オシャレなお店です。
 



メンバーは康生きもの倶楽部の皆様です。以前開催した着付け教室の生徒さんや康生の町を歩いたりするグループです。
 
 





 一昨年から一緒に着付け講座を企画している着付け講師の先生の装い。




そのお母様が昭和40年ごろ、当店で購入されたという羽織着用でランチ会に来てくださいました( ;∀;)カンゲキ。


およそ半世紀前の羽織ということは今年100歳で天に召された5代目、私の祖父の見立て。人は亡くなってもその仕事は残るのですね。。。

今見ても斬新な色遣いというか、可愛らしい。



今年一年いろいろな着物イベントを企画させていただきました。来年も気軽に参加できるものを、これからと知恵を絞ります。お楽しみに



♯おおがや #大賀屋呉服店 #きもの #創業216年 #岡崎市連尺通 #仕立て直し #きものクリーニング #染め替え #訪問着 #付け下げ #色無地 #小紋 #和雑貨 #着付け #呉服屋さんのお話し会 #風呂敷講座 #きものイベント 

 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おおがやは、愛情を着物として後世に伝えていきます。
あなたのそのお気持ちを、私たちにお伝えください。
最高の品をお創りいたします.
初めての方はこちらをお読みください。
「おおがや呉服店はこんなお店、7代目はこんな人」自己紹介
 
創作創業文化元年(1804年)
呉服と和装小物・和雑貨のお店
おおがや(大賀屋呉服店)
電話=0564-22-1249
住所=〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通1-4
(名鉄バス「康生町」バス停下車徒歩1分)
営業時間=9:00~19:00 木曜、第3水曜日定休
取扱品目=呉服全般・和装小物・メンテナンス全般(洗い、染め替え、仕立て直し)など
FAX=0564-24-4316 eMAIL=info@oogaya.jp

公式Twitter=https://twitter.com/Oogaya529

公式インスタグラム=https://www.instagram.com/oogaya5298/