大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

創業220年目を迎える岡崎市の呉服店7代目。新聞記者(企業取材)➡コンサルファーム➡着物屋で現在。スポニチ、中日新聞,地元ラジオ局など掲載歴多数、各種講演も実施中。主に岡崎市内の出来事や日本文化、老舗経営や映画について書いてます。趣味は映画鑑賞、読書、将棋

『ANORA アノーラ』鑑賞

 

今年度のカンヌ映画祭でのパルムドールに続き、本日アカデミー作品賞を取ったばかりのショーン・ベイカーの最新作。

主演のマイキーマディソンはオスカー主演女優賞も獲った。当然期待値は高い。スーパーお下劣映画とは聞いていたが、これがカンヌ、アカデミーで圧勝するのだから、賞レースの審査も世の中もずいぶん変わったんだと思う。

レッドロケットに見られた「見落とされている人々」「この世界の片隅にいる人々」への優しさは共通するも、エンタメ性がもう格段に上がってまして。

ひたすらハレンチどスケベ乱痴気騒ぎの前半導入部分。ひたすら罵声と罵倒が繰り返される後半部分も、すべてはラストに向かっての布石、壮大な前振りというか。

プリティウーマンで描いた玉の輿シンデレラストーリーのその先、夢が叶ったその先でさらに人生は続いていくのだよ、身も蓋もない悲しいまでの差別的格差社会。

Mr.品行方正、歩く道徳倫理でしかないワイは誰にも感情移入することなく、クライマックスに向かっていく。何でこれがアカデミー、カンヌ制覇したのか、疑問だったのが、最後の最後ですべて理解した。弱いものに寄り添った男女間で交わされた素晴らしい人間讃歌だったのだと、後で気がついた。

あの最後3秒とエンドロールのために、2時間かけて前振りしたような、そんな映画。カンヌもアカデミーもあのラストシーンに対しての賞賛だと思う。あの演出は心持っていかれた。見事でした。

 

これまでと違う次元の映画をベイカーは作ったなと思う。中盤から徐々に存在感を増していくイゴール。ラストシーン、映画史に残るだろう名場面でした。

 

にしても観客少ない、最後まで貸し切り状態。まあ18禁だし、PTAからは抗議来るような話ではあるが、アカデミー発表直後でもこんなものなんだな。これはこれで健全な世の中なのかもしれない

 

城下町に着物姿を増やしたい男、おおがや7代目でした。

 

お着物に関するお困りごと、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

おおがや👘kimonoチャンネル 7代目が着物文化を解説

チャンネル登録よろしくお願いします。

おおがやkimonoチャンネル - YouTube

 

 

名古屋黒紋付染の技術で、洋服を染め変える新サービス「カラーリング」はこちら。

大正創業の老舗「山勝染工」の黒染職人が丁寧に仕上げます。色は7色よりお選びいただけます。

 

お気軽にご相談、お尋ねください。

詳細は↓

https://oogaya529.jimdofree.com/

 

 

 

 

友だち追加 

LINE公式アカウント https://lin.ee/2hlR0nrT0

→友だち登録で着物に関する情報、クーポン、着物無料相談などお得な特典もりだくさん

  • 公式HP= https://www.oogaya.jp/

  • おおがやオンラインショップ= https://oogaya1804.stores.jp/

  • 出張着物タンス診断も受付中です↓

    https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html

  • 着物オンライン相談サービス(予約制、1日限定2組)

  • https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12598315925.html

  • ■ご提供中のメニュー■

👘男のきもの教室(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12505702147.html 
👘風呂敷講座(随時開催中)https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12547678913
👘着物タンス診断(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html→ご自宅の着物タンスの中を仕分けします      


着物・和装小物・和雑貨の販売以外にも各種講演、着物講座、着物メンテナンスおよびコーディネート診断など各種受け付けております。
ご予約 ☎0564-22-1249 、オンラインショップ= https://oogaya1804.stores.jp/
  やじるし https://www.oogaya.jp →ホームページから問い合わせできます
  上記フォームがご利用になれない場合は
  やじるし おおがや ✉info@oogaya.jp まで

 

 

その他、着物文化講座「呉服屋さんのお話し会」も随時開催予定。

詳細はまた後日紹介します。お楽しみに

 

おおがやのご紹介

 

お稽古用のきものや茶事、各種フォーマル着物を得意とする江戸創業の老舗です。

 

フォーマルきものからカジュアルまで、あなたのきものライフを応援します。着物のメンテナンス、クリーニングや仕立て直し、染め替えも承ります。お気軽にご用命ください。

初めての方はこちらをお読みください。

「おおがや呉服店はこんなお店、7代目はこんな人」自己紹介

https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12543127173.html

 

創業文化元年(1804年)

呉服と和装小物・和雑貨のお店

おおがや(大賀屋呉服店)

☎電話・ファクス=0564-22-1249 ✉eMAIL= info@oogaya.jp
🏢住所=〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通1-4(🚌名鉄バス「康生町」バス停下車徒歩1分)

🅿あり。提携駐車場「タカラパーキング」(おおがや3軒隣)または店舗裏駐車場をご利用ください

 


営業時間=9:00~18:00 木曜、第3水曜日定休 ※コロナ感染対策による時短営業中

取扱品目=呉服全般・和装小物・メンテナンス全般(洗い、染め替え、仕立て直し)など
FAX=0564-221249 ✉eMAIL=info@oogaya.jp

 

 

 
公式FB=https://www.facebook.com/oogaya5298/

公式Twitter=https://twitter.com/Oogaya529

公式インスタグラム=https://www.instagram.com/oogaya5298/

7代目アメブロ(毎日更新)=https://ameblo.jp/oogaya529

 

おおがや取扱製品/サービス

着物全般=振袖・留袖・訪問着・付け下げ・色無地・小紋・紬・浴衣・木綿きもの・洗える着物・羽織など

和装小物=▽五嶋紐製品▽帯〆▽帯揚▽重ね衿▽半衿▽羽織紐・コート紐▽帯留・三分紐▽髪飾り▽ショール▽懐中時計・バッグハンガー▽草履バッグ▽草履▽足袋▽肌着▽長襦袢(二部式長襦袢、仕立上長襦袢)▽雨用品▽着付小物▽喪服用小物▽手入・収納用品▽七五三用品▽お宮参り用品▽祝儀式用品▽浴衣用品▽子供浴衣用品▽祭り・踊り用品▽印伝小物▽風呂敷▽念珠・ふくさ▽和雑貨▽手ぬぐい・ハンカチ▽割烹着・水屋着▽紳士用品▽寝巻き▽作務衣▽飲食店、旅館用品▽寺院神社用品

着物メンテナンス=丸洗い・部分洗い・洗い張り・仕立て直し・寸法直し・染め替え・半襟取り換えなど

【着物の補正お直しの技術 金彩加工とは】岡崎在住K様より付け下げのお直しのご相談。 

 

加工前のお写真。裾周りに黄色くこびり付いているのがカビです

 

 

 

 約20数年前に誂えた付け下げ。長年タンスの中をにしまっていたところ、黄色のカビ黄変が広がってしまい、カビ取りをお願いしたいとのご相談でした。

 

 

 

 

 

※写真は加工後 

 

 通常付着したばかりのカビ胞子であれば、問題なく取れることも多いのですが、今回は数十年の年月が経過している状態。すでに激しく酸化が進んでおり、繊維全体を包みこんだ状態。通常の作業で無理すれば、染料が根こそぎ剥がれ落ちてしまうため、カビそのものがどうにも取れない状態でした。ただどうしてもお子さまの卒業式に着たいということで、呉服屋としても何とかしたい。

 

しかし、通常のケアでは落とせない 

 

 そこで今回は、名古屋友禅の染元・堀部染裳(友禅工房堀部)の一級染色補正士たちに相談。いろいろ検討を重ねた結果、金彩補正をすることに。

 

 

こちら金彩加工のサンプル。コケや霞のように散らして色を付けています

 

この加工は簡単に言えば金箔をはったり、金色の色彩染料をかすみのように上からかぶせることで、そのものを目立たなくする方法です。

 

 通常の染め替えや洗い張りやしみ抜き作業に比べて、生地へのダメージリスクを少なくするだけでなく、費用を半分以下に抑えています元来、ピンク色のみの裾部分に苔のような、金色のぼかしを霞(かすみ)に見立て、正方形の石畳模様を随所に加えることで、カビそのものが文様の一部。

 

遠目であればまったく目立たなくなります。このほかきものの世界には、絵を新たに描き加える柄たしなど、汚れを目立たなくする補正技術がいくつかあります。単なるクリーニングで終わらせないのがわれわれ呉服屋および染色、悉皆(しっかい)職人たちの強みです。

 

 着物の修繕、クリーニングもお気軽にご相談ください。

 

城下町に着物姿を増やしたい男、おおがや7代目でした。

 

お着物に関するお困りごと、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

おおがや👘kimonoチャンネル 7代目が着物文化を解説

チャンネル登録よろしくお願いします。

おおがやkimonoチャンネル - YouTube

 

 

名古屋黒紋付染の技術で、洋服を染め変える新サービス「カラーリング」はこちら。

大正創業の老舗「山勝染工」の黒染職人が丁寧に仕上げます。色は7色よりお選びいただけます。

 

お気軽にご相談、お尋ねください。

詳細は↓

https://oogaya529.jimdofree.com/

 

 

 

 

友だち追加 

LINE公式アカウント https://lin.ee/2hlR0nrT0

→友だち登録で着物に関する情報、クーポン、着物無料相談などお得な特典もりだくさん

  • 公式HP= https://www.oogaya.jp/

  • おおがやオンラインショップ= https://oogaya1804.stores.jp/

  • 出張着物タンス診断も受付中です↓

    https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html

  • 着物オンライン相談サービス(予約制、1日限定2組)

  • https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12598315925.html

  • ■ご提供中のメニュー■

👘男のきもの教室(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12505702147.html 
👘風呂敷講座(随時開催中)https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12547678913
👘着物タンス診断(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html→ご自宅の着物タンスの中を仕分けします      


着物・和装小物・和雑貨の販売以外にも各種講演、着物講座、着物メンテナンスおよびコーディネート診断など各種受け付けております。
ご予約 ☎0564-22-1249 、オンラインショップ= https://oogaya1804.stores.jp/
  やじるし https://www.oogaya.jp →ホームページから問い合わせできます
  上記フォームがご利用になれない場合は
  やじるし おおがや ✉info@oogaya.jp まで

 

 

その他、着物文化講座「呉服屋さんのお話し会」も随時開催予定。

詳細はまた後日紹介します。お楽しみに

 

おおがやのご紹介

 

お稽古用のきものや茶事、各種フォーマル着物を得意とする江戸創業の老舗です。

 

フォーマルきものからカジュアルまで、あなたのきものライフを応援します。着物のメンテナンス、クリーニングや仕立て直し、染め替えも承ります。お気軽にご用命ください。

初めての方はこちらをお読みください。

「おおがや呉服店はこんなお店、7代目はこんな人」自己紹介

https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12543127173.html

 

創業文化元年(1804年)

呉服と和装小物・和雑貨のお店

おおがや(大賀屋呉服店)

☎電話・ファクス=0564-22-1249 ✉eMAIL= info@oogaya.jp
🏢住所=〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通1-4(🚌名鉄バス「康生町」バス停下車徒歩1分)

🅿あり。提携駐車場「タカラパーキング」(おおがや3軒隣)または店舗裏駐車場をご利用ください

 


営業時間=9:00~18:00 木曜、第3水曜日定休 ※コロナ感染対策による時短営業中

取扱品目=呉服全般・和装小物・メンテナンス全般(洗い、染め替え、仕立て直し)など
FAX=0564-221249 ✉eMAIL=info@oogaya.jp

 

 

 
公式FB=https://www.facebook.com/oogaya5298/

公式Twitter=https://twitter.com/Oogaya529

公式インスタグラム=https://www.instagram.com/oogaya5298/

7代目アメブロ(毎日更新)=https://ameblo.jp/oogaya529

 

おおがや取扱製品/サービス

着物全般=振袖・留袖・訪問着・付け下げ・色無地・小紋・紬・浴衣・木綿きもの・洗える着物・羽織など

和装小物=▽五嶋紐製品▽帯〆▽帯揚▽重ね衿▽半衿▽羽織紐・コート紐▽帯留・三分紐▽髪飾り▽ショール▽懐中時計・バッグハンガー▽草履バッグ▽草履▽足袋▽肌着▽長襦袢(二部式長襦袢、仕立上長襦袢)▽雨用品▽着付小物▽喪服用小物▽手入・収納用品▽七五三用品▽お宮参り用品▽祝儀式用品▽浴衣用品▽子供浴衣用品▽祭り・踊り用品▽印伝小物▽風呂敷▽念珠・ふくさ▽和雑貨▽手ぬぐい・ハンカチ▽割烹着・水屋着▽紳士用品▽寝巻き▽作務衣▽飲食店、旅館用品▽寺院神社用品

着物メンテナンス=丸洗い・部分洗い・洗い張り・仕立て直し・寸法直し・染め替え・半襟取り換えなど

昨日15日は籠田公園周辺ではQURUWAイベント開催中(16日は雨天のため屋外中止)




 その一環として親子の街あるき企画「きてみて康生 スタンプラリー」が開催されました。 




 幼児・小学生の親子連れを対象に、康生エリア内13のお店をすべて周り、スタンプを集めた方にベルンさん特製のふじこクッキーを進呈するというもの(岡崎市民にはおなじみ東公園の象さんです)。各店店頭にはオリジナルの人気投票スペースが設けれら、各店からの質問に回答をいただいています。 


 当店からのお題は「手ぬぐいの柄」。どちらの柄が好きですか?というシンプルな問いかけです。




 (大人の事情で多くは語れない…)た、たんじr…。ちょっとした人気投票ですが、そんなに差がつくものかと。呉服屋として勉強になりました<(_ _)>たまにはこうした商店街企画も楽しいもの。皆様よい週末を


城下町に着物姿を増やしたい男、おおがや7代目でした。

 

お着物に関するお困りごと、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

おおがや👘kimonoチャンネル 7代目が着物文化を解説

チャンネル登録よろしくお願いします。

おおがやkimonoチャンネル - YouTube

 

 

名古屋黒紋付染の技術で、洋服を染め変える新サービス「カラーリング」はこちら。

大正創業の老舗「山勝染工」の黒染職人が丁寧に仕上げます。色は7色よりお選びいただけます。

 

お気軽にご相談、お尋ねください。

詳細は↓

https://oogaya529.jimdofree.com/

 

 

 

 

友だち追加 

LINE公式アカウント https://lin.ee/2hlR0nrT0

→友だち登録で着物に関する情報、クーポン、着物無料相談などお得な特典もりだくさん

  • 公式HP= https://www.oogaya.jp/

  • おおがやオンラインショップ= https://oogaya1804.stores.jp/

  • 出張着物タンス診断も受付中です↓

    https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html

  • 着物オンライン相談サービス(予約制、1日限定2組)

  • https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12598315925.html

  • ■ご提供中のメニュー■

👘男のきもの教室(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12505702147.html 
👘風呂敷講座(随時開催中)https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12547678913
👘着物タンス診断(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html→ご自宅の着物タンスの中を仕分けします      


着物・和装小物・和雑貨の販売以外にも各種講演、着物講座、着物メンテナンスおよびコーディネート診断など各種受け付けております。
ご予約 ☎0564-22-1249 、オンラインショップ= https://oogaya1804.stores.jp/
  やじるし https://www.oogaya.jp →ホームページから問い合わせできます
  上記フォームがご利用になれない場合は
  やじるし おおがや ✉info@oogaya.jp まで

 

 

その他、着物文化講座「呉服屋さんのお話し会」も随時開催予定。

詳細はまた後日紹介します。お楽しみに

 

おおがやのご紹介

 

お稽古用のきものや茶事、各種フォーマル着物を得意とする江戸創業の老舗です。

 

フォーマルきものからカジュアルまで、あなたのきものライフを応援します。着物のメンテナンス、クリーニングや仕立て直し、染め替えも承ります。お気軽にご用命ください。

初めての方はこちらをお読みください。

「おおがや呉服店はこんなお店、7代目はこんな人」自己紹介

https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12543127173.html

 

創業文化元年(1804年)

呉服と和装小物・和雑貨のお店

おおがや(大賀屋呉服店)

☎電話・ファクス=0564-22-1249 ✉eMAIL= info@oogaya.jp
🏢住所=〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通1-4(🚌名鉄バス「康生町」バス停下車徒歩1分)

🅿あり。提携駐車場「タカラパーキング」(おおがや3軒隣)または店舗裏駐車場をご利用ください

 


営業時間=9:00~18:00 木曜、第3水曜日定休 ※コロナ感染対策による時短営業中

取扱品目=呉服全般・和装小物・メンテナンス全般(洗い、染め替え、仕立て直し)など
FAX=0564-221249 ✉eMAIL=info@oogaya.jp

 

 

 
公式FB=https://www.facebook.com/oogaya5298/

公式Twitter=https://twitter.com/Oogaya529

公式インスタグラム=https://www.instagram.com/oogaya5298/

7代目アメブロ(毎日更新)=https://ameblo.jp/oogaya529

 

おおがや取扱製品/サービス

着物全般=振袖・留袖・訪問着・付け下げ・色無地・小紋・紬・浴衣・木綿きもの・洗える着物・羽織など

和装小物=▽五嶋紐製品▽帯〆▽帯揚▽重ね衿▽半衿▽羽織紐・コート紐▽帯留・三分紐▽髪飾り▽ショール▽懐中時計・バッグハンガー▽草履バッグ▽草履▽足袋▽肌着▽長襦袢(二部式長襦袢、仕立上長襦袢)▽雨用品▽着付小物▽喪服用小物▽手入・収納用品▽七五三用品▽お宮参り用品▽祝儀式用品▽浴衣用品▽子供浴衣用品▽祭り・踊り用品▽印伝小物▽風呂敷▽念珠・ふくさ▽和雑貨▽手ぬぐい・ハンカチ▽割烹着・水屋着▽紳士用品▽寝巻き▽作務衣▽飲食店、旅館用品▽寺院神社用品

着物メンテナンス=丸洗い・部分洗い・洗い張り・仕立て直し・寸法直し・染め替え・半襟取り換えなど