卓球練習 | 大館健球会

大館健球会

something new

週一で、中1の女の子に指導しています。

お父さんお母さんが卓球に口出ししていないみたいなので教えやすいです。子供へ挨拶の指導や球拾いをしてくれるのでありがたいです。

スポ少にも行っているので、あまり深くは教えてません。てか僕が教えるより、練習に来た人と打たせている程度です。

上手な人のラバーを見せてもらうと、へーって思います。研究してるんだなって。話を聞くとレベルの高い話をします。強くなる人は、目指す卓球のために道具の選択にお金や研究を惜しみません。尊敬します。

僕は道具に関しては無頓着です。狭い見識の中で安価で使いやすいラバーを選択します。そこでしっかり基本を学びます。打ち方、動き方、考え方。上手になって物足りなくなったとき、初めて高価なハイスペックなラバーを使用すべきです。全県ベスト4くらいなら、安価なラバーで十分です。

先日まで小学生だった子が、ちょっと教えただけですぐやって見せます。驚きます。僕なんて何回教えられても出来なかったのに、その日のうちに自分のものにしています。すごいもんです。会話だって普通に話して来ます。ひるむことなく話して来ます。すごいもんです。

次回、しっかり前回教えたことを忘れずに練習してきます。言葉でも教えられたことを口にしながら練習します。とんでもない子です。2~3球動かすと、意識して動いてきます。賢いもんです。ほんと、子供らには驚かされます。

いろんな人と練習して、いろんな人から指導を仰ぎ、たくさん考えて研究して、自分で上手になって行ってほしいものです。

僕らやお父さんお母さんは、その手助けをしてあげるだけです。