朝早くキンカンだけ別鉢に植え直ししました。
こいつを結実するまで育てよう。
9時過ぎから降ってきました。雷も明日まで心配です。
花も野菜も人の手をかけてあげればよく育ちます。倒れないように添え木をし、肥料や水を与え、雑草に栄養を持って行かれないように抜き取ります。
題目に述べたように「卓球はサービスです」と言うくらいサービスはものすごく大事です。楽しさはスマッシュやドライブを打てるようになることです。それが出来たらサービス1本です。台を使わず床に向かってガンガン下回転を出します。小3のイツキはかなりセンスがいいです。もうボールが戻ってくるようになりました。今までの子は何箇月かかっても戻ってきませんでした。チサトでさえ、最近ようやく戻るようになりました。
それが出来たらラケットの角度を少しずつ変えていって横下回転をかけます。併せて無回転サービスも覚えます。小生は威力と回転を強めるため、長いサービスしか教えません。短いサービスは黙ってても自分で出せるようになりますから。長い早いサービスは黙ってては覚えることは出来ません。
弟子らの中学校だけ強くしてもしょうがありません。地域全体が強くならないと相乗効果は産まれません。弟子らを強くすると他校の子も真似をしてサービスやドライブを打ってきます。自助努力しかありません。
子供らの指導も大事ですが、指導者への指導も猛烈に大事です。技術面もそうだし、心の面の指導もしっかり指導して子供らを育てていかなければいけません。なんちゃってコーチではいけません。若いコーチなら長く子供らの指導に携わるでしょうから、しっかり勉強して地域卓球の発展に寄与してほしいものです。

