卓球の基礎 ③ | 大館健球会

大館健球会

something new

チキータを前へ振る人が多いですが、ボールの左側をとらえて右耳上へラケットを振る癖を付けましょう。フリックも前でなく頭の上にラケットを振るように打ちます。まぁ、高いサーブが来たら当然、前に振りますが。

まわりのみんなが打っている打ち方ではダメだと思うべきです。だから、まわりのみんなが勝てないのですから。よ~く卓球王国を見てみな。(^_^)

小生の練習場は、ほぼほぼ大人の汗のかき場になっています。(^_^)

人が多くて打てない人が休んでいます。小生は最後まで球拾い。

ドライブやスマッシュなどに時間をかけるより、小技を覚えるべきです。

短いサーブ、速く長いサーブを簡単にさばけるように。レシーブはラケットにボールを激突させてはいけません。かする感じでボールに触ります。

打たれた球を待ちます。先に相手に打たせてそれをカウンターで待ちます。あまり自分から仕掛けないようにします。守りはただラケットに当てて返すのではなく、ラケットの先を相手に向けて返します。攻撃型の守りです。

回転に集中するのではなく、0.01秒でも速く相手コートにボールを返球することです。これです。まずは速く相手コートにボールを返球することです。強く打つのではなく、速いボールワークです。

柔軟体操といろいろなトレーニングはやらなきゃダメだよ!