新たな兆し。 | 大知正紘のジグソーパズルやねん。 Powered by Ameba

新たな兆し。

なかなかブログを更新していないなか未だに見に来てくださる方々感謝。


あまりドラマチックな毎日ではないので更新を渋っていた僕ですが

せっかく見に来てくれるなら頑張ってみようかなと

そんな気になりました(遅い)


最近はちょくちょく深夜にランニングをしたり

楽曲制作に合間のバイトにといったところでしたが


ついに!!


レコーディングという僕の中で十分ドラマチックな場所に戻ってこれました。

前の事務所を離れてから手探りな状況が続いていましたが

ひとつこれからへの足がかりができたのかなと、期待を寄せる僕がいます。



次に世に送り出す作品をどれくらいの人が聞いてくださるかは未知数ですが

少しでも僕の思いの丈が、人生の中のヒトカケラが

知ってくれた人の中にあるものと共鳴して

僕らを引き寄せてくれればうれしいなとおもっております。


昔僕を応援してくださって疎遠になってる方にも届くよう願います。


正直音楽業界の景気が良いとはいえませんが

稼げる稼げないだけで音楽を選んでいるわけではないので

例えどんな形でも僕は楽曲を作りながら死んでいきたいなぁと

日々思うばかりです。


昔戦争をしていた人たちが毎朝合言葉のように

「今日みたいな日は死ぬにはいい日だ」

というようなニュアンスの言葉を口にしていたと本で読んだ覚えがあります。


たしか高橋歩という方の本の一説だったと思います。


僕なりにひも解くと

死を恐れないよう、プレッシャーを感じないよう、自分のベストを尽くすことで

必ず生き延びてみせる。という決してなげやりではなく芯の強い、重みのある言葉。


僕は本当に死ぬわけではないけれど静かに戦っている。

音楽を通して自分の中の弱さとか、くだらなさとか

そういうものを排除していってるつもりだし、

そういう誰にでも訪れ得るものに対して音楽で対抗しようとしている。


そういう自分で正しいとは決して思わないけれど

僕の生き方というか人生においての大部分を占める大切なものなので

それが少しでも誰かに届くと救われる気になるんですよ


いっぱい人のためになれたとか、やっていてよかった、救われた。

そんなありがとう言うためにしっかり頑張らないとね。

もうちょっとお付き合いねがいます。



といったところで今日のつらつら書きはこのくらいにしておこうと思います。


久しぶりに合言葉使いますかね。

今日のヒトカケラ、でした!