引越を考えて物件情報を検索していて
ふと、月の最高賃料の部屋って
どの程度のレベルなのかと思い
ググるとすぐ下記のような条件がhitした
月額賃料 970,000円~5,310,000円
(敷金4ヶ月・礼金0円・管理費込)
占有面積はなんでも500平米以上とか
これを取り上げた2chの板に
web検索用に情報をupする必要があるのか
という趣旨の書き込みがあったが
まさに的を得ていると思う
金持ち(個人・法人問わず)は
こんなサイトで検索せず他の媒体から
業者へ直問い合わせするだろうという
イメージが先行しての判断だろう
話変わって自分の部屋探し
webを毎日見ていると色々な意味で
興味を引く物件が目に入る
その一つが「格安物件」だ
実際ある不動産屋の担当に聞いた話だが
相場の家賃に比べて安めの賃料が
設定されている物件の中には
いわゆる「事故物件」が含まれており、
内見を希望する客にはそれを告知する
ことが義務付けられているらしい
その「事故」の怨念のなせる業か
実際事故物件まで足を運んだが
ある事情 で部屋の中に足を踏み入れることは
出来なかった
それ以来、曰付き物件に縁がないのだが
チャンスがあったら冷やかして
内見の申し込みをしてみたいと
思っている
ふと、月の最高賃料の部屋って
どの程度のレベルなのかと思い
ググるとすぐ下記のような条件がhitした
月額賃料 970,000円~5,310,000円
(敷金4ヶ月・礼金0円・管理費込)
占有面積はなんでも500平米以上とか
これを取り上げた2chの板に
web検索用に情報をupする必要があるのか
という趣旨の書き込みがあったが
まさに的を得ていると思う
金持ち(個人・法人問わず)は
こんなサイトで検索せず他の媒体から
業者へ直問い合わせするだろうという
イメージが先行しての判断だろう
話変わって自分の部屋探し
webを毎日見ていると色々な意味で
興味を引く物件が目に入る
その一つが「格安物件」だ
実際ある不動産屋の担当に聞いた話だが
相場の家賃に比べて安めの賃料が
設定されている物件の中には
いわゆる「事故物件」が含まれており、
内見を希望する客にはそれを告知する
ことが義務付けられているらしい
その「事故」の怨念のなせる業か
実際事故物件まで足を運んだが
ある事情 で部屋の中に足を踏み入れることは
出来なかった
それ以来、曰付き物件に縁がないのだが
チャンスがあったら冷やかして
内見の申し込みをしてみたいと
思っている