広重の東海道五十三次が
盗作とされる説で、その絵の
モデルを描いたとされる
「司馬江漢」の話をBSジャパンで
やっていた
恥ずかしながら、
まったく知識がなかったのであるが
ものすごい多彩な方で
江戸時代のレオナルドタビンチ
って紹介をされていた
浮世絵、西洋画、銅版画
の他、地球儀やコーヒーミルを
自前(!)で作っていたとか
なんか、ホントに日本人か?
ラフカディオ・ハーンみたいな、
実は外国人?みたいな乗り
模写された作品も数多く、
本物が実は贋作、そんな謎に
取り巻かれている人物
実にロマンを感じる話なのである
まったく知らなかったのだが
これって、有名な話?