今日は、春分の日🎵
暑さ寒さも彼岸まで(笑)😁
春っすねぇ~(笑)😆

朝から、池の畔で、くつろいでおります☺️
コーヒー飲みながら☕️🎵

近くにいる子を手に取ってみました(笑)😆

ダルマ♥️
目の前で、陸地に上がろうとしてたから(笑)😁

あらら(苦笑)😅顔入りきらなかったですね(苦笑)😅
ダルマちゃん❤️春を謳歌しております👍️

長介♥️
新入り長介♥️
なんだかすっかり我が家に馴染み、まったく物怖じしません(笑)😁

クサガメ一家を見ても、ひるまないし(笑)😆
元気だね😉

はい❤️鉄男♥️(笑)😁
鉄男の方が、おとなしいかな🎵

長介と鉄男は、兄弟です😁
友人宅で生まれました🎵(笑)😁

どうりで似てるわけだ(笑)😆

2匹とも、元気です👍️(笑)😃

おっ❗️すぐとなりの新池で、オスのクジャクが、メスのお菊をナンパ中(笑)😆

お菊も、嫌がってないな👍️がんばれ✊‼️クジャク❗️(笑)😁

今年初❓️😁
ムーです👍️無事越冬しました😁
栄養採れてるので、ずっしり重たいです😁
よしよし👍️

番長❗️大五郎☀️
大五郎は、まだ本調子じゃないみたい(苦笑)😅
眠そうです(笑)😁
まだ寝ててもらいましょう(笑)😁
池に戻したら、深場に沈んでいきました😁

まだ寝坊助が、いっぱいいるからねぇ(笑)😁
あとは、彼らのペースに合わせましょう👍️
番長とは、真逆(爆)😆ノリノリ💃イケイケ(爆)😆顔無し君🎵

『こんにゃろ~❗️はなせぇ❗️はなしやがれぇ~❗️(爆)』
チョ~元気です(爆)😆
放すと、すぐナンパ(笑)😆

まぁ相手にされてないが(苦笑)😅

顔無し👍️今年も存在感出しまくり(爆)😆元気に暴れろよ❗️(爆)😆

愛するニホンイシガメの山吹♥️
『何かくれるの❓️😁』・・・早くも、乾燥エビを食べまくってます☺️

今年も、いっぱいミミズ掘りデートしような♥️

重~い❗️重た~い❗️(爆)😆バケ様🎵
重量・・・3キロ❗️重たいわけだ(笑)😁

バケちゃんは、スロースターター👍️毎年、活発になるのは、4月の中旬くらいからかな☺️

個体によって、活動開始は、バラバラです😁

このバケの他に、満天🎵ガボ🎵ミノさんあたりは、スロースターターです😁

これも個性ですね😉まぁ無理せずに☺️

デェ~ン❗️(爆)😆長老オババ🎵
持たれて興奮してますね(笑)😆普段とじてる右目が、あいてます(笑)😁

まるで怪獣のようですね(爆)😆手のウロコが、大きい❗️(笑)😁
オババは、クサガメの中では、早くから活動開始する方です👍️
今年は、タニシたくさんあげたいなぁ☺️

去年捕れなかったからねぇ☺️今年は、ぜひともあげたいです😁大好物だから(笑)😆

ド迫力👍️ノシノシと、ゆっくり移動します☺️
今日は、曇りだけど、風を浴びるため、陸地に向かいます☺️

マイペースなオババ様🎵

あら(笑)😁まだやっとる(笑)😁

冬眠明けした亀達☺️
早速色々な表情を見せてくれてます☺️

みんな記憶も戻り、私の事も思い出してくれたようです😁

今週は、ず~っと雨☔️が降るみたい😉
気温は、週の前半は高め🎵後半は、低くなるみたいです😁

桜もチラホラ咲きだしました🌸
桜が散りだすと、天候も安定してくるのですが・・・😁

春を楽しみます☺️亀と一緒に☺️
はい❗️作業開始(笑)😃
っても簡単です(笑)😆

川から拾ってきた竹🎵
枯れて茶色くなってます。

流されてきた奴っすね👍️

コイツを切ります☺️

丁度よい長さのところに、ノコ入れます☺️

これが、固いんよ😵
ギコギコ切っていきます☺️

んで、両端に、適当に切った角材をあてがい、トンテンと釘で固定👍️

はい~🎵出来上がり🎵(笑)😃
チョ~簡単👍️
この皿が、重宝します❤️
特に、陸地で食事をするニホンイシガメ達に、ちょうどよい高さ🎵

こんな感じ(爆)😆

夏場は、イシガメの食事にかかせません(笑)😆

餌の時間になると、この餌皿の前に、ズラ~ッと並んで、待ってるんだから(苦笑)😅

去年まで使ってたのは、朽ち果ててしまいました😁
新しい餌皿で、今年もバラエティー豊かに、色んな餌を与えていきます☺️

ちゃんちゃん🎵(爆)😆
朝から、ウェーダー履いて川へ・・・😁

この時期らしい、清々しい天気👍️

せっかくの休日🎵もったいない(笑)😆川へ入り、生態観察✨

水も温くなってきました😁
春ですね👍️

オイカワやウグイの稚魚が、たくさん群れていました😁

冬の間、岸辺の浅瀬で越冬して、春、雨が降って増水したら、本流へと出ていき、大人になっていくのです(笑)😁

菜の花🎵
たくさん群生してました😁
今年は、少ないかなぁと、勝手に思ってたけど、そんなことなかったみたいです(笑)😆

オオイヌフグリ🎵私の大好きな花です😁

可愛らしい😉

この白い花は、何て言うんだろう・・・小さく可愛らしい花です😁

こんど調べてみます☺️

さて、淀みにミドリ藻🎵
亀の餌として、持ち帰ります☺️

手軽に採れる、植物質の栄養素です👍️
自然界でも、亀達は、種類問わず食べています☺️
特にクサガメは、好きですね😉
真夏は、よ~く食べます👍️今時期は、少なめかな😁

採ったら、手でしぼって、持ち帰ります☺️
水に入れたら、また膨らむので(笑)😁

ガサガサ❗️ドボン❗️(笑)😁
すぐさま、網を投入👍️

な~んだ(苦笑)😅アカミミちゃんか(笑)😆
どうやらヒナタボッコしていたみたいです😁

別の大型個体。
メスっすね~🎵

なかなか立派なアカミミです😁
近くにオスが、いました😁
もしかしたら、俺、お邪魔だったみたい(爆)😁

陸地に置きました。ごめんな☺️行ってくれ🎵
スタタタタ🎵ドボン❗️(笑)😆
水の中に、戻っていきました😁

綺麗ですね😉
河川敷の一番端っこを流れる小川です😁

ゆる~い流れが、1キロほど続きます☺️
たま~に、ニホンイシガメが、います☺️

今日は、見ませんでした😁

魚は、オイカワ、ウグイ、カワムツ、タモロコ、ヨシノボリ、シマドジョウが暮らしております。

また貴重なホトケドジョウの繁殖地でもあります☺️

過去に、ホトケドジョウの繁殖地は、この河川敷内で、いくつか存在してましたが、2019年のモンスター台風により、ほぼ消滅・・・

唯一、ここだけが、奇跡的に残り、今に至ります☺️
今年も、無事繁殖してくれると、嬉しいなぁ☺️

ここは、入る人もいないので、荒らされる事は、ないと思うのですが・・・😁

さて🎵昼、帰ってきて、庭を覗くと、相変わらずヒナタボッコ(笑)😆

やっぱ春はヒナタボッコにかぎる(笑)😁
見ていると、ホッコリします☺️(笑)✨

新入りの長介と鉄男も、クサガメの群れにも慣れ、朝方は、クサガメの上に乗り、ヒナタボッコしておりました😁


川から、枯れた竹を拾ってきました🎵
何に使う❓️・・・これを切って、亀達の陸地の餌皿を作ります👍️

前使ってたのは、ボロボロにこわれてしまったので🎵

竹の、この形が、いいんですよねぇ☺️
特に、イシガメ一家の餌皿として、ちょうほうしております🎵(笑)😆

あとで作ります☺️
少し休憩☕️😌💕

3時間半☀️川の中、歩きっぱなし(爆)😁
下半身ガタガタです(苦笑)😅

それでわ・・・😃