先月クルマを買い換えました。というのも7年半前に中古で買ったスバルが今年の夏に車検で、車検代以外に夏・冬それぞれのタイヤ(変なサイズでクソ高い)を交換しなければいけないし、工賃の高くつく部品数点も車検時に交換の必要がありそうだしと、ざっと最低でも40~50万円の出費が見えていました。さらに今年の車検で登録から13年になるので来年からは自動車税も割増しになるし、走行距離は17万キロとまあどう考えても50万円近く金をかける意味がないのではと考えました。

 

スバルは気に入っていたので、もし経済的に余裕があるならオーバーホールしたいくらいだったのですが、まあそういうわけにもいかないので。いずれにしても2.5リッターの4WD車としては決して悪くないとはいえ、平均12キロの燃費も地味にきつかったし、嫁さんが乗るには大き過ぎると文句を言われていたので思い切りました。私も今はほぼ年金生活者なので新車はとても無理だし、この数年来の中古車市場の値上がりを考えて早めに探し始めようと何社かのクルマ屋さんに条件を伝え、いい出物があったら教えてくれるようにお願いしていました。

 

安全祈願のお宮の駐車場で。色は黒でした、黒って汚れが目立つんですよね。

 

そんな中でスズキの営業さんからワケ有りのソリオ・バンディッドがあると情報が入りました。走行距離も少ないし年式も3年と浅いのですが、前オーナーがオカマをされて修復歴がある上に今度は前方を自損で壊してしまい要修理状態のいわゆる「修復歴なし」では売れない物件とのこと。修理は責任を持ってするし、2件の事故で人の血は流れたりしてはいないということなので、正規ディーラーの名前で売る以上信用していいだろうと判断、スバルの車検からいうとまだ半年ほど早かったのですが買うことにしました。ワケ有りということで値段も同条件の認定中古車の相場より50万円以上安い上に、グレードが高いのでクルーズやメーカーナビなどフル装備なのも魅力でした。

 

事情を知らなきゃ前も後ろも板金修理をしているので、一見キレイで新車っぽく見えるし(笑)、事前に心配していた修理に起因するハンドルぶれとかもないので結果的にはいい買い物だったのかなと思っています。ソリオというのは軽以外ではかなり小さいサイズですが、室内はビックリするくらい広いクルマです。排気量は1200ccのなんちゃって(=マイルド)ハイブリッドで燃費も20キロ程度は出ます。ライバル車のトヨタルーミー系も考えたのですが予防安全装備が劣るのと、実燃費が16キロ前後と1000ccとしてはかなり悪いため(これは私もレンタカーで何回か乗っているのでわかっています)候補から外しました。フィットやヤリスといったストロングハイブリッドの小型車だとこのソリオと同じくらいの金額だったら年式も走行距離もかなり条件が落ちるので、結局スズキの営業さんの言葉を信用することにしてワケ有りソリオに決めました。とはいえ、納車してから地域の主要なお宮2社で「ワケ有りなので」と伝えて安全祈願を受けてきました。

 

乗り始めて1ヵ月ちょい、2500キロほど走った印象を。まず走りですが、そもそもそんなものを求めるクルマではないというのが正直な感想です。5人乗ってそこそこの量の荷物を積んだとしてもドライバー以外(苦笑)はストレスなく移動できる車です。乗り心地は悪くないのですが足回りはかなり柔らかいです。パワーは必要にして十分なレベルで、高速では余裕はありませんが流れに乗れないほどではありません。まあ間違っても山道を攻める、といったことは考えてはいけませんが。燃費は今のところリッター当たりほぼ20キロです、最近タイヤを夏用に変えたのと最低気温が上がってきたのでもう1~2キロは良くなるだろうと思います。まあ3月でも20キロ近く出てくれたのは期待以上で安心しました。移動する道具と割り切れば大変いいクルマだと思います。

 

もう軽の2台体制にしてもいいかなとも考えたのですが、いろんなケースを考えるとスバルのミニバン的な7人乗りは諦めるにしても、まだもうしばらくは5人乗りで荷物も積めるクルマがあった方がいいと思いました。その代わり今回は4WDを諦めました、というかそれを条件にするとほぼ予算内で思うクルマは見つからないし、冬に山に向けて行くときにはもう1台の4WDのワゴンRを使うと割り切ることにしました。まあスタッドレスを履いていれば別に2WDでも除雪してあればどうってことはないし、それが人並みっちゃあ人並みなんですが。そういうわけで今回のクルマ選びは経済性と利便性を高いところで両立するという条件で、趣味性は排除した形です。この先何年このソリオと付き合うことになるのかわかりませんが、多分これが最後の普通車になると思うので大事に乗っていきたいですね。これからもっと乗っていろいろと分かってきたら改めて記事にしますね。