昨日はサントリー天然水奥大山を製造している「奥大山ブナの森工場」の工場見学をしてきました。以前から一回行ってみたいと思っていたのですが、コロナのせいで見学プログラムが中断していました。もう再開しているかなと思って調べたらOKだったので申し込みました。家族を誘ったのですが、あまり興味がなさそうだったのでおひとり様で申し込みました。定員は一回40名とのことでしたが、ほぼ満員でほとんどが家族やカップルで、おひとり様は私だけでした(笑)。

 

正直、どちらかといえば同業者的な要素のある私にとっては物足りなかったのですが、普通に食品や飲料工場に無縁の人にとっては分かり易い構成で子供にも楽しめる内容と感じました。できれば簡単な質疑応答の時間を作ってもらえればよりよかったのですが。(サントリー天然水 奥大山ブナの森工場(鳥取県日野郡)|工場見学 (suntory.co.jp))

 

こちらの工場は最近できたと思っていたのですが、話を聞いたら15年前から操業をしているとのことで、自分の頭の中の時間軸とのずれの大きさを感じました。というのも、この工場のある場所は私の実家からクルマで10分くらいで、いわば庭先といったところです。この工場ができる前は畑の中を貫いて2km以上続く直線道路があって景色もよくストレス発散できる大好きな道だったのですが、ある日突然この直線道路をぶった切るように盲腸のようなU字カーブのう回路ができまして「なんじゃ?」と思ったら工場建設が始まったのをよく覚えています。でもどう考えても15年も経っているようには思えないんのですが…。