今日の天気は快晴。朝の2度寝中に何となく美保神社が浮かんできたのでお参りしてきました。少し遠回りして実家方面経由で行ったのですが、下の写真のように地区総出で山焼き作業をしていました。

 

米子の町から中海沿いに北上する途中で粟島神社に寄って手を合わせてから美保神社に向かいました。美保神社は学生時代から50年近くのご縁で、なんとなく自分にとってのデトックス効果があるのではないかと勝手に思ってます。

 

私の実家近くから見た大山(だいせん)南壁。煙は地域の山焼き作業中のものです。

 

こちらは上の写真とは別の隣地区の山焼き風景。道路沿いが燃え上がっていました。

 

米子の粟島神社

 

美保神社。弓ヶ浜半島を本州に見立てたら、こちらが富士山に相当するという話もあります。

 

美保神社。先輩巫女さんが新人巫女さんを指導中でした。

 

美保神社。7日の春季大祭用の餅つき中でした。