三峯神社  埼玉県秩父市

 

祭神: イザナギ・イザナミ

公式サイト: 秩父 三峯神社 (mitsuminejinja.or.jp)

 

長い間お参りしたいと思っていた三峯神社、ついに先日願いが叶いました。私の場合、遠方の神社に参拝するのは出張の空き時間を利用するのがほとんどなのですが、さすがに三峯神社となると関東で丸々1日フリーになる機会がないと無理なためほとんどあきらめていたのですが、あろうことか2日もフリーになるという奇跡が起きました。

 

それにしても想像以上に遠かったです。羽田空港から片道約4時間、距離にして約180キロ。正直いって片道200キロ程度で半分以上は高速となれば3時間もあれば十分釣りがくると思っていたのですが甘かったです(笑)。

 

でまあ肝心の三峯神社ですが、とても良いところでした。って、何かほかに表現がないのか?と自分でも思いますが、シンプルにお参りするご縁に恵まれて幸運だったと思います。お参りする前は勝手に山の中にモノトーンの神社がひっそりとたたずんでいるのだと思っていたのですが、小さいながらも門前町らしき食べ物屋さんや土産物屋さんも並んでいて、神社自体も彫刻の施されたカラフルな造りでかなりイメージが違いました。かつては修験者の集まる寺もあったということで全体的に神仏習合の名残を強く感じました。

 

残念なことに私は人一倍鈍感なので神様の気を感じたとかそういった体験はこちらに限らずどこに行ってもないのですが、ちょっとだけ「あれっ」ということは起きました。実は私は腰の脊柱管狭窄症で、あまり長距離を一気に歩くことができません。特に上り坂や階段を上がると一気に消耗してすぐに足が重ダルくて歩けなくなります。すでに駐車場からかなりの上り坂を歩いていて、拝殿前の石段に到達したころには結構足が重くなっている状態でした。ところがこの石段を登りかけると妙に足腰が軽く感じたんです。まるで体重が半分になったような、というかあの軽さはもう何年も忘れていたものでした。この不思議な感覚はこの時だけでしたが、その名残は翌日もあったようでした。これについては別記事で書くことにします。ただ残念ながら、今現在の腰の状態は参拝前と変わらずで痛みも航続距離も変化ありません、トホホ。

 

それにしても以前から関東で時間が取れたら三峯神社と安房神社に行きたいと言っていたのが、今回なんと一度にどちらも実現しました(翌日には安房神社に行きました)。一番の不思議はこのことではないかと思います。中国地方の片田舎に住むオッサンが会社の金で出張したついでに(笑、訳あって会社公認ですが、オフ分の費用は自腹です)普通ではちょっと行けないようなお宮にお参りできるというのは、見えざる手の導きというか何か不思議なご縁というものを信じたくなります。ありがたいことです。