先週出雲大社に初詣でに行って来ました。
天気も良く気温も上がるという予報だったので嫁さんと年寄りを連れて行きました。例年のことですが、今年の年貢を納め、拝殿で家内安全の祈祷を受けてきました。休日でしたが、参拝客はコロナがないときの平日という感じでした。いつもは結構広い駐車場がほぼ埋まっているのですが、1日休めば4連休になる初日にもかかわらず乗用車が1/3くらい、バスは1台も停まっていない状態でやはり活気はないですね。祈祷を受けるのには人出が少ないのはありがたいことですが、一方でいつものにぎわいを知っているので何となく寂しさも感じます、勝手ですよね。
そういうわけで祈祷がすぐに始まるというタイミングで受付ができたため、ちゃちゃっとルーティンが終わりました。下世話な話で恐縮ですが、何年か前、多分遷宮の頃ではないかと思うのですが祈祷料金が少し変わったと記憶しています。出雲大社の場合、今は祈祷料が1件(例えば家内安全)が5千円以上なんですが、2件(家内安全と良縁とか)なら最低でも1万円になるわけです。そういうわけで我が家はたいてい家内安全の1件だけで済ませます。でも、せっかく来たなら他にも祈祷したいとは思うこともあるのですが、やはり財布との相談も大事です。ここでいつも思うのは料金設定を2件目以降は例えば3千円とかにすれば結果的にはより収益が上がるのではないかということです。まあ1件目は仕方ないとして、もう一つお願いすればいきなり1万円というのはきついから1件だけにしとこうかというのは私だけではないと思います。でも、3千円足すともう1件ならもっと心理的に頼みやすいし、3件で1万1千円なら「千円足が出るけどまぁいいか」的になると思うのですが、大社の関係者の方がこれを見ておられたらぜひご一考いただければありがたいです。
祈祷がすぐに終わったため思ったより時間に余裕ができたので門前町から少し離れたそば屋さんで出雲そばを頂いてきました。
今回はこちらで出雲そばを頂きました。よそに比べて味がマイルドで、年寄りにも好評でした。