1月も下旬に入り、今更ですが一応今年になって最初の書き込みなので。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
まあ世の中は相変わらずコロナで大変な日々が続いていますが、ド田舎のこちらはやはりどこか危機感が希薄です。とはいえ、わが市でも1週間に数人は感染者が出ているのですが、幸いにどこの誰がとかあまり騒ぎにはなっていません。これはとてもいい傾向だと思います。
なにを隠そう、実は私もPCR検査を受けました。これは自発的に受けたのですが、12月下旬のとある日、長期出張から帰ったら嫁さんが勤める会社で陽性者が出たとのこと。嫁さんは濃厚接触者ではなかったのですがそれに準じる立ち位置でした。私はその時ちょっと特殊な仕事に関わっていたため、万が一私がお客さんに持ち込むようなことになったらとんでもない事態になる可能性があったため急きょ次の出張を取りやめて一般のPCR検査を受付けている病院を探して行ってきました。結果はもちろん陰性でしたが、思いがけず身近で起きたためちょっと焦りました。
今年の正月は新婚の息子夫婦が1泊だけ帰ってきましたが、長女一家と次女はそれぞれ関西と東京暮らしのため帰省はやめた方がいいだろうということで帰って来ませんでした。そういうわけでこんなに暇な正月は初めてではないかというほどのんびりしました。年末にはまとまった雪が降ったのと、コロナで帰省した人が少なかったせいで例年なら数時間かけて市内数か所を巡る初詣も人が少なくてチャッチャと済みました。
そういえば大晦日の夜、年が明けた瞬間にちょっとしたサプライズで近所の神社で花火が上がりました。神社でというか、実際はわが家の隣の田んぼから打ち上げたので100メートルくらいのところでしょうか。10分くらいでしたが本格的な花火で、正直なところ火の粉が家に降りかかってきそうで内心「ヤバッ」と思うくらいでした。花火をほぼ真下から見るというのもめったにない経験でした。どうもコロナスペシャルで、来年はないそうです。
正月休みが終われば翌日から通常モードで、普通に仕事が始まりました。お陰様で今のところトラブルもなく、比較的穏やかな日常が続いています。ただ今年は12月から10日おきくらいに寒波が来て何度か雪が降ったため早起きする日が多かったですね。私の住む辺りはそれほど雪が降るわけではないのですが、ちょっと路面が白かったり微妙に凍結気味だと異常にゆっくり走るクルマがいるので、通勤に普段の倍くらいの時間が掛かったりするため、それを見越して早くに家を出ないといけないんです(泣)。まさかスノータイヤを履いてないなんてことはないだろうと思いますが、たまにいるんですよね、これが。はっきり言ってそんなクルマで道路に出てくるのは犯罪ですね。それにしても雪が少ないけどたまに降ったり凍結するという地域に住んでいるとスタッドレスタイヤのチビが早いこと早いこと…財布にはきついっす。
非常事態宣言が出てもあまり効果が出ていないようですが、皆さんくれぐれも気を付けて安全な日々をお過ごしください。