また忙しくなりそうと書いたのですが、ついでに書けるうちに連投ということで(笑)。

 

こちらの紅葉の見ごろは11月上旬ですが、今年は仕事でベストなタイミングを逃したため、ちょっと色褪せてしまいましたが先週の近所の紅葉をアップします。写真の場所はわが家から10分少々のところですが、通りがかりに桜に気が付いて車を停めました。ここには「四季桜」と呼ばれる年がら年中花の咲いている桜があります。それがちょうど満開から散り始めて花びらが風に舞っているのを見て気が付きました。

 

 

 

  仕事で借りたレンタカーです。わけあって週末に乗って帰ってました。

 

上の写真はレンタカーのカローラツーリング、登録後約1年くらいのクルマです。エンジンは1.8リッター、良く走りました。よく走るというかよく回るエンジンで、軽くモーターのように切れ目なく回り知らないうちにスピードに乗っている感じで、力強さはないもののスムーズに目立たなくトルクが出ているという印象です。

 

カローラはすでに我々の世代のファミリーカーという位置付けから完全に1クラス上に昇格したようです。内装の質感も含めて若者向けのスポーツワゴンという感じです。でも若干柔らかいサスと軽いハンドルはトヨタ車らしいなと思いました。日頃軽や重めのスバルしか乗らないのでちょっと楽しめましたが、経済的に余裕があっても私はたぶん買わないと思います。理由は単に好みとしか言えません、クルマは誰でも抵抗なくなじめる良い出来だと思います。

 

高速道路も含めて700キロくらい走りましたが、新型なので車速追従型クルーズは140キロ(実速120キロ)までセットできるタイプで、これはうらやましかったです。ウチのスバルは114キロ(実速100キロ)までしかセットできないので100キロ制限道路だとちょっとだけイラッと…。

 

下の写真は鳥取県のラーメン屋さん。鳥取県では牛骨ラーメンというのが有名で、今回は倉吉市にある店をネットで調べて行って来ました。なぜか急に牛骨ラーメンが食べたくなったんですが、過去には道の駅でしか食べたことがなかったもので、実はあまり詳しくありません。まあ他の店はほぼ知らないのですが、写真のように豚骨のようにギトギトした感じではなく、鶏がらスープのようにあっさりしています。でも味はビーフ味でとても美味しかったです。

 

私も40年くらい前に鳥取県で7年暮らしたんですが、そのころに「牛骨ラーメン」という名は聞いた記憶がありません。ただそれほどラーメン屋に行っていたわけでもないし、多分知らなかっただけだと思います。こちらはネットの1番手だったんですが、今度は2番手か3番手の店を訪ねてみようと思います。

 

 倉吉市の牛骨ラーメン屋さん。倉吉駅前の通り沿いで駅からも歩いて行けるところです。

 

 見た目は鶏がらスープのような感じです。(なぜか写真が横にしかなりません)