いやいや、やっと書き込む気になりました。それにしても7月7日以来3カ月近くも放っていたとは、2ヶ月くらいだと勝手に思ってました…ボケ始めてますね(涙)。正直この1行目が書けないというか、何か書かなければと思いながらついついと。まぁ根が怠け者なので。
正直なところこの3カ月の間に何か特筆すべきことがあったのか、といえば全くないというかお陰様で実に平穏な日常でありました。夏だからといっても若い人たちのように心躍るような漠然とした期待感もなく、コロナのせいで子供たちや孫が集まることもないまま実に静かに盆も過ぎ、気が付いたら周囲の田んぼの稲刈りも終わって彼岸花が咲き乱れる季節になってしまいました。
それにしてもコロナ、何なんでしょうねアレって?もうインフルと同じ位置づけでもいいのでは、などと思ってしまうのですがどうなんでしょうね?そういえば今日は我が町でも第1号の感染者が発生したとか。またSNSでは勝手にどこの誰だとかあることないことクソ情報が飛び交っているんでしょうね…。春に隣町で第1号が出た時は夫婦で入院してたらしいですが、留守宅には石が投げられてガラスが割られたりとえらい事だったと聞きました。もうこんなのはやめにして欲しいですね、明日は我が身かもしれないのに。
こんな話を聞いたら「周囲の目がヤバイから絶対帰られないわ」と言っているのが東京に住む次女。帰って来たくて帰って来たくて仕方ないけど近所の手前二の足を踏んでいるのが長女一家。県内に住んでいるからといって平気な顔をしてちょくちょく帰ってきているのが春に結婚したばかりの長男夫婦。まあこれは姉ちゃんたちが帰ってこれないので年寄りが寂しいだろうからと気を遣っているんですけど、まあリスクからいえば同じなんですけど、今のところは大丈夫です(笑)。それにしてもうちの子供たちは帰巣本能が強いです、これは私がそうなので似たんでしょうか。長男の嫁さんが呆れなければいいけどとちょっと心配になります。
そういえば9月の頭にクルマをぶつけられました。信号待ちの渋滞の中で追突されたので大したことはなかったのですが、ドラレコの画像を確認したら2-3mくらいですがノ―ブレーキだったので結構な衝撃はありましたね。オカマなので100対0で全面的に相手が悪いため話がこじれることもなくあっさりと修理して完了でした。相手のクルマはかなりぼろい軽で運転手は若いニーチャンだったので思わず「失礼だけど保険入ってる?」と聞いてしまいました。でも最近は任意保険入ってない人が多いらしいですね。幸いに今回はちゃんと加入しており保険会社もきちんと対応してくれました。それにしても現場が会社を出て1kmくらいのところで皆に見られて公開処刑状態だったのには参りました。びっくりしたのは修理費が30万+代車とは、保険で直すからきっちりとやっておきましたとは言ってましたが、一番ヤバいのは修理会社なのかも?
趣味の神社巡りも最近は地元のお宮さんばかり行ってます。定年して嘱託になり、遠方への出張が激減したためよその地方のお宮に行く機会も無くなりました。そういえば先月は久しぶりに仙台方面に行ったのですが、残念ながらどこへも寄ることはできませんでした。伊丹空港から仙台空港まで飛行機で行ったのですが、考えてみればJALの制服が変わってから初めての搭乗でしたね。乗ってしばらくは全然気が付きませんでした。機内は結構密でした。機材はエンブラエルの70-80人乗りくらいの小さめのジェットで初めて乗りました。でもシートは2+2の4列で3+3のB737よりいくらか広く感じました。
もう書くネタも尽きてきましたね。あっ、そういえば安倍さんが突然の辞任、菅さんが首相になりましたね。皆さんいろいろとお考えや好みがあるとは思います。でも私は反安倍ではないため残念な気持ちがありますが、後継としては意中の方に収まったという気持ちがあります。あとは何とか東西の大国の間で上手な舵取りをして欲しいと願っています。まずは西の方の邪悪な勢力に負けませんように(祈)。
なんか駄文だけでは寂しいので写真でも貼っておきます↓。
すすき野と大山(だいせん)南壁 (2週間前の画像です)
同じくすすき野の中を伸びる一本道
8月の終わりごろの日本海。奥の砂浜が鳥取の白兎海岸です。
仙台空港