前記事から1カ月半、ずいぶんご無沙汰してました。正直この間はブログそのものもほとんど開いていませんでした。3月は地元にいたのが1週間もないくらいだったのと、たまの休みも何やかんやと用事があったりとちょっと落ち着きませんでした。気がつけばいつしか満開になった桜も、すでに散り始めています。

 

我が家から10分ちょいのところになる樹齢千年といわれる山桜。先週用事で休みを取った時に年寄りを連れて行って来ました。

 

今や世の中のすべてがコロナを中心にまわっている状態で、改めていかがですか?と聞くのも今更感がありますね。我が家も80代のバアさんがいるため神戸と東京に住む娘たちには2月後半から帰省禁止令を出し、その後学校が休校になって孫たちが時間を持て余していても帰らすわけにもいかない状態が続いています。早く収束してくれないと一族全員集合もままなりません。仕事の方もそれなりに影響を受けていますが、東京や大阪と比べればまだましな方だと思います。

 

取りあえず近況ですが、3月はほとんど出張で終わりました。まず前半は新プロジェクトの関係で2週間半連続で出てました。コロナの影響で中断状態になりました。仕方ないので一旦引き上げたわけですが、待ってましたというようにとんでもない話が来ました。何と北海道にトラックで一人旅をしてきて欲しいということで、まあこんな話を持ち出さないといけないというにはそれなりの事情があるんだろうと思い引き受けました。

 

結局家から札幌まで総走行距離は約3400キロ+青函連絡船という行程を6日間かけて行って来ました。もちろん現地で仕事もしてますよ(笑)。最近ちょっと閉塞感というか、何となく盛り上がらない日々だったのでちょっとだけいい気分転換になりました。またこの一人旅(いえ、仕事です)は別記事にしたいと思います。

 

プライベートではまずは上に書いたようにコロナで娘や孫が時間を持て余しているにもかかわらず帰って来られないという状況でちょっと寂しい状態が続いています。先日は我が家的に一大イベントがありました。最近長男が婚約しまして、先方のご両親との初顔合わせというかご挨拶の会を開きました。一応口上なども用意し、ちょっと緊張して臨んだのですが、お陰様で和気あいあいとした雰囲気で終えることができました。

 

ひな人形を片付けたと思ったら、そのまま今度は5月人形を飾ることになりました…。

 

先方のご両親と会って話をしている中でいろいろと不思議な一致点があることが分かり双方驚きました。そもそも親父さんが息子と同業者であったり、事前から「へー?」ということがあったのですが、改めて「世の中こんなこともあるんだ」と思わされる機会でした。まあそれはさておき、大事なのは当人たちが末永く良い家庭を築いていってくれることなんですが。それにしても、残るは次女だけなんですけど、案外本人は結婚願望が強いわりに縁に恵まれないというかなんというか…。まあ神のみぞ知る、ということでしょうか。

 

話しは変わりますが、世の中ではコロナで出歩かないようにといわれ、家でじっと過ごす時間が増えていると思いますが、テレビでも視ようかと思えば、今度はドラマの収録ができず新番組が軒並み延期になったりと大変ですね。私もビデオでも借りてこようかと思ったのですが、大変なことに気が付きました。何とウチの市に唯一あったレンタルビデオ屋が去年閉店してたのを忘れてました。去年はモスバーガーも撤退したし、年が明けてから知らないうちにミスタードーナッツも無くなっていました。

 

平成の大合併の掛け声でたくさんの町村が集まって何とか「市」にはなったものの、しょせん過疎の町や村の寄せ集めなんで市になったからといっても明るい未来が開けるわけでもないし、どんどん寂しくなっていくのが全国規模の店がなくなっていくという形で目に見えています。あとはマックと松屋とファミレスのジョイフルが残っていますが、何とか生き延びて欲しいです。せめてこれくらいないと若者を繋ぎとめることもできません。

 

最近のマイブーム。イオン系のオリジナル商品ですが、シンプルな味のコーンです。止まりません、大袋が欲しい。