数年前に3年掛かりで関わっていた関東でのプロジェクトがありました。これがまあ、絶望的な出来事が次から次へとが頻発して大変な目に遭いました。その格闘していた3年の間に何度か心を病みそうにもなりましたが、お陰様で何とか完了させることができました。
その何度かの心を病みそうな状況で「神頼み」しかないと思うこともあったわけで…はい、いろいろな神様にお願いしました。その中には東国三社と呼ばれる「鹿島神宮」「香取神宮」そして「息栖神社」もありました。大半の神社にはお礼参りを済ませたのですが、この三社についてはなかなか通りがかりに、というロケーションではないのもあり、気になりながらもお礼参りをできないままでいました。
定年・再雇用の身になってからは出張の機会も減り、鹿嶋方面に行くついでの仕事もないため、いつかプライベートででも行って来なくてはと思い続けていました。それが、先週末というか昨日まで行っていた千葉県内の出張が予想外に早く片付いたうえ、帰り便は最終便ということでかなりの時間ができました。「これは今日決行するしかない」と思いついて、同行の上司を付きあわせて(笑)参拝してきました。
風は強かったものの天気に恵まれ快適な参拝ができました。とはいえ世間は3連休の中日ということで、各神社とも想定外に参拝者が多く、鹿島・香取とも拝殿まで長い列ができていました。最初に鹿島神宮に行ったのですが、こちらは「おわっ」と思ったもののおとなしく列に並びました。次の息栖神社は多いとはいっても両神宮ほどではなく普通にお参りできました。最後に香取神宮に行ったら、まあびっくり。手水舎手前の石段まで列が伸びていました。さすがに羽田に行く時間とかを考えるとこの列は遠慮し、列の横で手を合わせてきました。
何はともあれ、これで気になっていたお礼参りを終えることができて少し心が楽になりました。この数年一時期ほどに神社参拝もできず、また地元の神社をこまめに回りたいと思っているのですが、これもいつ実現できるのしょうか?
還暦を過ぎて、かなりくたびれてきたオッサンですが、今しばらく神様方が見捨てないでいてくれることを願っています。
鹿島神宮
息栖神社
香取神宮