ちょっと書き込みをサボっていたら今日は大晦日。皆さんにとっては2019年はどうでしたか?私にとっては良くも悪くも大きな出来事が無く、非常に特徴のない穏やかな年でした。よく言えば平和な1年、悪く言えば面白くない1年でしたが、平凡に過ごせることがいかに恵まれているのかを理解できる歳になってしまった自分が内心ほんの少し残念ですね。
とはいえ、12月になってから急に身の回りがあわただしくなってきました。新しい仕事のためにちょこちょこと出張に行っている間に、気にかかっていた別件も含めて年明けから3月までの仕事が詰まってきました。これからしばらくは微妙に気ぜわしい日々が待っています、ある意味ワクワク、ある意味気が重い…。取りあえず正月休み最終日には関空に移動して赤道方面に1週間ほど行くことになりました。
我が家もすでに3人の子供たちがそれぞれ独立しているのですが、一人は嫁に行き関西で暮らしています。また他の2人はそれぞれカレンダー通りの休日とは縁のない職種についているため、盆・正月に全員揃うというのがこの3年ほどほぼ不可能になりました。
とはいえ、正月というわけにはいきませんでしたが、年末に数時間だけ全員が揃うことができました。長女と孫は学校が冬休みに入って早々に帰省していたのですが、次女が仕事の合間を縫って先週末に戻って来ました。でまあ、長男ですが日曜日は休みだったのですが、数週間前に手術した関係でクルマの運転ができない状態で。仕方ないので父は迎えに行きましたよ、ハイ。そういうわけで、次女が東京に帰るまでのほんの3時間ほどでしたが一族がほぼ全員揃うことができました。「ほぼ」というのは長女の旦那が欠けているのですが、まあそこは仕事がらみだし仕方ないかな、と(笑)。
次女と長男はその日のうちにそれぞれ帰ってしまい、またさみしくなる…と思いきや、孫たちがパワー全開で、冬休みに入った私としては朝から晩まで付き合うのはかなりきついです。とはいえ奴らも明日の朝には帰るため、今度こそは一気にさみしくなります。
近所のイルミ、素人の手作りですが年々完成度が上がってます。
年が明けたら改めて長男が帰ってくるため明日か明後日にはもう一回迎えに行くのですが、後は次女がもう一回帰ってくるかどうかなんですが、これはまだ未定です。とまあ、これだけ書いてお分かりの方がおられるかどうかわかりませんが、さて私は何回地元の空港や新幹線の駅を往復しているでしょうか?どちらも片道1時間少々かかります。従い待ち合わせや何やかんやで1回が約3時間くらいになります。
長女一家の迎えで1往復、次女の迎えで2往復目、長男の迎えで3往復目に加え同じ日に次女の送りで4往復目。そして明日は元日早々長女一家を駅まで送って行って5往復目。これに長男の再帰省に次女がはっきりすればそれぞれの送り迎えで各2往復、計4往復となり正月休み中に最大9往復になる見込みです。
確かに働き方改革のおかげ(?)でなんと9連休の私ですが、9日の間に最低でも県庁の街(or空港)まで7往復、下手すりゃ9往復って、父はどこでゆっくりできるのでしょうか(笑)?まあ長男の手術直後というイレギュラーがあってのことなんですけど、腰痛の老体に鞭打ってがんばります。
取りあえずジイジは正月休みが終われば(最終日から)そのまま仕事モードに切り替えて頑張ります。
それでは皆さん今年はお世話になりました。どうかよい年をお迎えください。