サムハラ神社 (奥宮) 岡山県津山市(旧加茂町)
祭神:アメノミナカアヌシノオオカミ・タカミムスビノオオカミ・カミムスビノオオカミ
大坂にある有名なサムハラ神社の奥宮(本社)です。ブロ友のアマさんの記事で大阪の方の記事がありまして、それを読んで初めて名前を知りました。ところがそのサムハラ神社というのは岡山から分祀したものであるということで、聞いたことがないけど岡山のどこらへんかいな?と調べたら、なんと私の勤務先から10キロくらいのところでした。偶然に知ったお宮が、偶然にもかなり身近にあったというのはちょっとビックリでした。
それをアマさんのブログのコメントに書いたところ、何となく早めに行った方がよさそうに感じたので、さっそく今日行って来ました。
こちらに関してはいろいろな記事がネット上にあるので、そちらを見ていただければなんとなくわかると思うのですが、神社としては古いものではないようです。ただし、サムハラ信仰(?)的に細々と地域に引き継がれていたような感じらしいです。
私が着いたのが朝の9時半ごろでしたが、すでに5-6人の参拝者がおられました。まずは本来の土地神様である金刀比羅神社にお参りし、サムハラ神社の旧社に行ってと山道をうろうろしている間に参拝者がどんどん増えてきました。
そういうわけで賑やかになってきてあまりゆっくりと心穏やかに手を合わせずらい状況なってきたため、最終的にはかなり足早に参拝することになりました。
どこに行っても、そしていつものことながら、一部の方が記事にされているような、エネルギーだとか不思議な写真だとかいうようなことは私には残念ながら無縁でした。ちょっとくらいそういった経験をしてみたいものと思わないでもないですが(内心ちょいと期待してました)、まあ私はこんなものです(苦笑)。
手水舎のある広場の奥にあるしめ縄を張り巡らした結界のような場所。こちらの空気感だけは心なしかちょっと違うように感じました。
サムハラ神社旧社、階段は危険なので立ち入り禁止。
サムハラの字が掛かれ冷るらしいです。
現在のお社。新しいです。
サムハラ、こんな字を書きます。
お社です。