玉置神社 奈良県十津川村
祭神: クニノトコタチノミコト・イザナギ・イザナミ・アマテラス・カムヤマトイワレヒコノミコト
摂社・三柱神社 ウガノミタマノカミ・アメノミハシラノカミ・クニノミハシラノカミ
公式サイト: http://www.tamakijinja.or.jp/index.html
遅くなりましたが、熊野詣で弾丸ツアーの第1弾は玉置神社です。
元々「玉置神社にお参りしたい!」から思い立った旅でした。そういうわけで考え始めたときは日帰りのつもりでした。でもせっかくここまで行くなら1泊して熊野三山もお参りするべきではないかと気が変わりました。
こちらは何でも神様の意に添わなければ決して参拝することができない(何かが起きて行くに行かれない、とか)と言われており、果たして私は無事にたどり着くことができるのだろうかと心のどこかに不安な部分がありました。でまあ、実際はどうだったかというと…「スルッ」とたどり着くことができました。自宅を出発して約5時間で玉置山の山頂にある駐車場に入りました。
本当にありがたいくらい条件に恵まれました。まず天気は快晴、道路は3連休初日で紅葉シーズンというのに全く渋滞に逢わず、さらに道にも迷うことなく快適なドライブを楽しみながらたどり着くことができました。駐車場も少し遠い第2駐車場に行くよう案内が出ていましたが、まずは第1駐車場は?と入ってみたら、満杯の中で最高の場所が1台分空いていました。
今回は一人ということもあり、費用が安上がりな軽自動車で行きました。でも費用だけではなく、この十津川村&玉置山を登る道路が狭いことを想定したというのも理由の一つです。これはやはり正解でした。下界の国道を外れて山頂まで10キロちょい、ひたすら山道のワインディングロードを登りました。大きめの普通車だとすれ違うのがきつい程度の道幅でしたが、軽だとそれほどストレスも感じませんでした。
肝心の玉置神社ですが、思いのほか広い境内には驚きました。よくもまあこんな山の上に、昔の人はすごいです。それだけ大事にされてきたのだと思います。とても気難しい神様だと聞いてはいるのですが、私には何も分からないのですべてがいい方になるように祈るだけです。
駐車場から20分くらい山道を歩くという記事を読んでちょっとだけビビっていたのですが、砂利道ながら思いのほか整備されており、私の足で片道15分くらいでお宮に到着しました。到着したら一通り各お宮に手を合わせ、お札と次女の良縁お守りを買いました。今回は嫁さんの朱印帳を持たされたので、それも記念にありがたくいただきました。
お参りしたご利益があればありがたいことですが、何よりも長年の願いが叶って参拝ができた達成感というのが自分にとっては大きいような気がします。