最近日産と三菱の新型軽自動車(兄弟車)が発表されたせいか、やたらこのシリーズや軽自動車関連の記事が目につきます。まあほとんどがステマというか、提灯記事なんですけど結構次から次に内容の似たような新記事が未だにトピック欄に載ってますね。
これが別に悪いわけではなくて、私の注目するのは記事内容より、それに寄せられる読者コメントのほうでして。なんかめちゃくちゃ軽自動車を悪く言うコメントが多いんですよね。
正直なところ衝突安全性が低いという主張をはじめ、より大きな車と比較して物理的に劣る部分の批判には反論の余地はありません。でも物理的に小さいカテゴリーの車というのが軽の存在意義なんで、これで否定するのは何か論点がずれているような気がします。
まあ「いやなら買わなきゃいいし、乗らなきゃいいだけの話」と言ってしまえば話は終わりますが、乗らなきゃならない人間もここにいるわけです(笑)。過去20年でいえば「ダイハツムーブ」「初代ミライ―ス」「2代目ミライース」と3台の軽を乗り継いでいますが、常に普通車を含め2台以上を所有しています。その間の普通車は「日産サニーGTS」「ホンダストリーム」「トヨタウィッシュ2.0」で現在の「スバルエクシーガ」です。普通車はサニー以後中古ばかりなんで入れ替りは激しいですが、ウィッシュ以外は軽も含めて全て4WD車です。

ミライース
批判している人の大半は実際に軽自動車を自分の足として使っていたり、最近(6~7年以内発売)の軽にほとんど乗ったことのない人のように思えます。実際今の軽自動車の進化はすごいと思います、まあ値段も一部車種では結構すごいことになっていますけど(苦笑)。

スバル・エクシーガ
このブログの常連さん(希少&貴重な皆さんです)ならご存知ですが、私の通勤は田舎道と高速で往復100キロちょいあります。田舎企業は支給される通勤費も限られているため経費が安く燃費の良い軽自動車で自己防衛する必要があります。当初はサニーやストリームの通勤で12キロ前後の燃費でしたが、経費を抑えるために嫁さんと車を交換してムーブで通勤を始めました。
燃費面でもすごい進化ですが、走りでも批判コメントしている皆さんが言うほど悪くはないと思います。平行して使用している普通車の性能は決して水準以下ではないと思いますし、その両方を当たり前に使い分けている私が言うので間違いないと思います。ミライ―スで言えば、一般道を普通に走る限りはほぼストレスはありません。高速道路でも120キロくらいまでは普通に加速します。まあ巡行は100キロくらいまでが快適なレベルですが、そこは軽ですから十分かと。つまり大半の法定速度域では別に置いて行かれることもなく流れにも付いていけます。
山道はどうかといえば、急な登りでトルクのある車でなければ厳しい環境でない限り問題ありません。個人差もありますが、多少のアップダウンのあるワインディングくらいならこちらがあおり状態(スミマセン)になってしまうことは普通にあります。
とはいえ加速が多少かったるいというのは否定できませんので、それがいやならターボという選択肢もあります。値段が10数万高く、燃費が1~2割落ちますが加速は下手な普通車以上で、高速登りの120キロ+α巡行も平気です。
私が感じる軽自動車(5ナンバー車)の普通車と比較した大きなデメリットは
1.室内が狭い。主に横幅と荷室、縦は問題なし。
2.衝突安全性が低い。
3.乗車定員が4名まで。
4.静粛性が劣る。
5.走行距離が20万キロ前後でボディの寿命が見えてくる、かな?
6.女性用というイメージが強く、ええかっこしいの男性はつらい。
ではメリットは
1.値段が安い。車種次第ですが、ミライースなら総費用100万もあれば買える。
2.経費が安い。税金・高速料金・タイヤ・オイル・燃費とトータルコストが低い。
3.狭い道や駐車場でもラクラク。
4.大半の車種で比較的先端の事故予防機能がついている。
5.大人が4人乗っても想像以上に広い(大荷物さえなければ)。
以上のように軽のメリットはやはり経済性に尽きると思います。もちろん普通車以上の値段の高級な車種も増えてますが、そこになると個人の好みや所有環境の差としか言えません。衝突時の安全性は大きな問題ですが、死亡事故のリスクの頻度を基準にしていては生活できないこともあるので。例えば自転車で車道を走るリスクは?とか言い出せばキリがありません。
そういうわけで、その経済性が故に田舎に行けば行くほど軽自動車の割合が増えるということになります。というのも道が狭い集落も多い上に公共輸送機関がほとんどないため、免許持ち一人に各一台、さらに作業用に軽トラがもう一台というように車が必需品となっています。我が家の地域でいえば、たいていの家で普通車が一台あり、さらにジジババと嫁さんや子供たちが軽をそれぞれ所有。どうかすれば車庫(庭)に5-6台並んでいる家庭も珍しくありません。これが全部普通車だったらその税金や維持費で破産してしまいます。
でも上にグダグダ書いたように、性能も決して悪くないというのが現在の軽自動車です。でなければそうそう皆さん普通車から軽自動車に乗り換えませんよね。まあ軽自動車を馬鹿にしている皆さんも一度少し長く軽に乗ってみればイメージが変わると思うのですが、とりあえず絶対満たせないのは「所有する満足感や優越感」でしょうか。
新型ミライースも約2万キロ走り、かなりいいところや悪いところがはっきりしたので、また近いうちにレポートしますね。