赤穂浪士がどうしたと言われれば、特になんも書くことがないんですけど、スミマセン反省します、苦笑。
明日からまた関東方面に出掛けます。今回は体力仕事なんで、明後日の夜には脚がパンパン・ガクガク状態になっているのが視えてます…この程度の予知能力は私にもあります、エッヘン。
ついでに言えば来週末も関東、それもドライブでつ。2日目の夜には午前様仕事が確定してます。来週末といえば、世間様はクリスマス前の3連休の週末で浮かれているんでしょうに、何の因果でボーナスも貰えない再雇用社員が老体に鞭打たなあかんのでしょうか?なんか世の中の理不尽さが身に染みる今日この頃です、泣。
理不尽といえば、このところクルマ関係でかなり腹の立つことがあります。まず自動車税の減税に伴って走行距離に応じて課税しようという動き。これは絶対ありえない!それをやるなら日本全国津々浦々、東京や大阪並みに電車網を構築してクルマがなくても生活できる環境を整えてからやってくれ、と言いたいです。タバコ一つ買うのも最寄りのスーパーに行くのも最低10キロ走らなければいけないド田舎で、クルマ以外に移動手段がないのに距離が延びるのは当たり前で、むしろ優先的に減税するのが筋だと思うんですけど。
これがアメリカだったら、フランスの暴動どころか反政府革命が起きるレベルの愚策だと思いますね。この国のクソ官僚達はいまだにクルマはぜいたく品と考えているんでしょうね。都会でクルマを持つのは趣味でも、こっちは生活の手段なんですけど。所得水準は都会の3分の2以下でも、免許持ちに1台のクルマが必要な田舎では皆燃費のいい軽に乗ったりしていかに経費を押さえようかと各家庭が苦労しているのに、距離に応じて課税!アホか!
書いていたら、余計に腹が立って熱くなってしまいました。次のアホか!ですが、雪道のチェーン義務化。これに、うちらの最寄りの高速も指定されました。立ち往生の原因なんて、ろくに雪道を走ったことのないノーマルタイヤにチェーンを巻いてクソほどゆっくり走るやつらが原因というケースが多いのに、チェーンがありゃOKなんてありえない!
雪国の人間は大半の人が4輪スタッドレスなんで10年以上チェンなんて巻いたことない人ばかりで、多分ほとんどの人が持ってもいないんじゃないでしょうか。ついでにいうと、トラックの冬タイヤもミックスといってオールシーズンっぽいのがありまして、スタッドレスだと摩耗が速いため不経済なのでこちらを使う会社も多いです。まずはここをきっちりと指導すべきでしょう。
私も持っている車はすべて4WDで、チェンなんて最後に巻いたのは20年以上前になるのではないでしょうか。これにチェンを付けろなんて雪国の人間に言わせれば「頭がおかしい」を飛び越したレベルの話であります。まあ、現実問題として雪道を恐る恐る20キロや30キロ以下でしか走れない人は基本雪が降ったら外に出るべきではないと思います。そういう人はゆっくり走っていても多分事故を起こす確率も高いだろうし、渋滞や立ち往生の原因にもなり易いので、はっきり言って迷惑です。
一応大雪警報が出たときとか条件付きの運用らしいのですけど、こんな訳の分からん規制をしても同じように立ち往生のトラブルは発生すると断言します。ベストな方法はヤバいときは少々道路を閉鎖してでもきっちり除雪して、ガンガン融雪剤を撒くことでしょうね。それでも追いつかないなら閉鎖を続けておいた方が2日も3日も立ち往生で動けなくなるよりまだましかも。
私は安倍さんを支持している方の人間ですが、最近の外国人労働者の件や上記のクルマ関係といった件については再度熟慮をお願いしたいです。あっ、それと「同一労働、同一賃金」それってどこの世界の話かなぁ~?ワタシ定年・再雇用でも同じ仕事をしてるんですけど、給料は半分+αの上にボーナス無しなんですけど。ちなみにわが社は今日がボーナス支給日でした、涙。