前記事を書いた流れでついでに近況なんぞを(笑)。

イメージ 1
気が付いたら彼岸花も終わりそうです。

前回の記事はいつかいな?と思ったら、一応今月になってから書いているんですね。このところは気持ち的には若干スローな状態で日々を送っています。

とはいえ、長男が彼女を連れてきたり(!)、東京の次女が帰ってきたり、彼岸の墓参りがあったりと、各週末にはそれなりに用事があって自分のために使える時間は余りありませんでした。ついでに昨日の土曜日は車で3時間くらいの親戚の法事、今日は台風で引きこもり状態を余儀なくされまして、若干息が詰まる感が出てきています。

先々週は久しぶりに鹿児島までドライブ(いえ、それなりにハードな仕事ですが)してきました。行きと帰る日だけはなぜか天気に恵まれたのですが、現地にいる間はずっと雨でした。帰り道にはちょっとだけ方向を変えて霧島神宮にも参拝できたのでちょっとラッキーだったかな、と。

イメージ 2
霧島神宮の参道です。この鳥居の向こうで空気が変わるような気がします。

ちょっとだけ非日常的な出来事としては、通勤用の軽自動車を買い換えました。とはいえ、旧型ミライースから現行ミライースへの買い替えなので、それほど心ときめくことではないのですが。旧ミライースを発表前から注文してから7年間で20万キロ走り、車検をもう一回とも思ったのですが、60歳を過ぎるとローンも組みにくくなるし、それなりにガタも来たので今のうちに買い替えることにしました。それにしても旧型は20万キロの間、修理が必要になるトラブルはほとんどなし、その上に燃費もエアコンを掛けなければ24-5キロを最後まで維持してくれました。本当にご苦労様でした。

新型はどうかといえば、走りとか装備は似たようなものだし、車格的にも軽の底辺なので特別に変わった印象はありません。とはいえ、底辺車種の割に頑張っているのが安全装備。いわゆる自動ブレーキシステムで言えばホンダの一部車種には負けるものの、軽としてはほぼ最先端の内容だし、前は暗かったヘッドライトはLEDになっていて、もう1台のスバルのディスチャージよりも明るいかも?と思えるくらいです。とはいえ、先代からコストをケチったな、と思える部分も少なからずあるのですが、安全装備を充実させつつ値段を維持するためにはやむを得ないのかなと思います。いずれにしても新車は新車、どことなくルンルンな大あんごうさんです(笑)。

モード燃費的には2割アップですが、実燃費は1割も増えていません。これはこんなものだろうと思っていましたが、今のところエンジンの回転も重いし、旧型よりかったるい状態です。1000キロ点検でオイルを交換したら本格的にエンジンを仕込んでいきますので、また安定したらレポートしますね。

イメージ 3
旧型ミライース、よく働いてくれました。

イメージ 4
新型ミライース、これからの活躍に期待してます。祈祷に来たお宮で。

来週・再来週末も地域の行事があるのですが、来週はまた台風25号がどう動くかで予定が変わりそうな気がします。どこかの週末に時間を取ってプライベートでの関東日帰りで東国三社巡り(お礼参り)を決行したいのですが、なかなか予定が立ちません。