現在台風24号が四国沖を通過中で、もうすぐ紀伊水道に掛かるかどうかというところです。まだこちらも外は多少にぎやかとはいえ終息に近付いていると思われます。とはいえニュースによるとあちこちで深刻な被害が出ているところがあるようなのでお見舞い申し上げます。今後紀伊半島から東海方面へと進むようですが、これからの地域の皆さんは十分気を付けてください。あまり大きな被害が出なければいいのですが。
こちらでは7月の豪雨以来、何度かヤバそうな予報が出ながらも、結局はどうもなかったというのを繰り返していました。今回のは風はないながらも降水量はかなり多く、豪雨の時ほどではありませんがあと1mでほぼ同レベルというくらいです。とはいえ、増水量としては十分に多いため、我が家から4-50mのところの7月に決壊した堤防は再決壊の模様です。
一応稲刈りも終わっているので被害が出るような状況ではないのですが、決壊個所に積んだ土嚢の高さが低いため、暗くなる前にはすでに水に洗われていました。
あと2時間くらいで雨雲は通り過ぎそうなので、これ以上はそれほど増水しないのではないかと思います。とはいえ、自宅周辺の雨ではなく奥の山に降った雨で水が出ているので明日の朝くらいまでは気は抜けませんが、さらに1mも水位が上がることはないだろうと楽観してます。
それにしても今年は上陸した台風も例年より多く、さらに25号も発生しているようで、一体何がどうなっているんでしょうね?25号も今の24号と同じようなルートでフィリピン方面に向かっているようなので、今後のルートも同じように日本直撃となるのでしょうか?もうそろそろ遠慮して欲しいですね。
改めて、東海・関東の皆さんはこれから明け方まで大変ですが、何もないことをお祈りしてます。