2月の京都・奈良の旅で参拝したお宮をアップしなければと思いつつ、なかなかできなかったのですが、やっと半分くらい完了しました。あとの参拝先はまた日を改めて記事にします。他にも去年からちょこちょこ行っているお宮で記事にしていないところがあるので、そちらも早いとこ何とかしなければいけませんね。

今年のゴールデンウィークはなんとカレンダー通りに休むことができています。私の会社は基本的に日曜日以外の休日にはローテーションで半分が出社するシステムのため、カレンダーとはかけ離れた日に休みだったりと不規則なんですが、先日定年したため、このローテーションから外れた組に入りました。世間と休みが合うというのは何か安心できますね。

そういうわけで前半の3連休が今日終わりました。我が家の子供たちの方が休日が不規則な仕事ばかりしている関係で、前半には誰も戻って来ませんでした。明日から順次帰ってくるので後半にはにぎやかになる予定です。

私はといえば、この3日は家の隣にある休耕田の片づけで終わりました。まずは草刈りから、今年は桜も早かったのですが、その分ほかの植物も早いわけでして、田んぼの草も早くも草ぼうぼう状態でした。草刈りの後は、死んだジイサンがあちこちに固めていた枯れ木や枯草の整理。燃やすには量が多すぎるので、まとめて市営の焼却場に持ち込めるように切り分けて袋詰めをしました。さらにある程度は焼却でききるようにブロックで焼却炉を作ることにしました(ジイサンは野焼きで、危ないので何度もやめるように言っていたんです)。この焼却炉が構想通りにいかずいまだに完成しておりません(涙)。材料費が5000円で済むはずだったのですが、すでに1万円に達してしまいました。たぶん最終的にはもう少しかかることになりそうです。

先週末は天気が良かったのでバアサンを連れて米子空港の先にある大根島へ行って来ました。この大根島は牡丹園がたくさんあるので有名で、例にもれず牡丹も今年は早いため先週がちょうど見ごろでした。まずは境港の海鮮料理の店で昼飯を食べ、それから以前ダイハツのコマーシャルで有名になった「べた踏み坂」の橋を渡り大根島へ入りました。

我が家のバアサンもジイサンの葬式以来、暇があれば仏壇の前に座っている日々を過ごしているので、まあ時には気晴らしが必要だろうと思って連れ出したわけですが、年寄りというのは長旅もそれはそれで疲れるので結構ペース配分には気を使います。

また明日・明後日と仕事ですが、そのあとは4連休が控えています。孫からバアサンまで4世代が集まるのでにぎやかにはなるのですが、これはこれで疲れます。でまあ、奴らが一斉に帰ると静かな老々世帯の日々が戻って来ます。さらにGW明けからまた関東出張が控えており、その次の週も再度関東と、しばらくは落ち着かない日が続きそうです。

それでは皆さんも、休める人も休めない人もおられると思いますが、よい連休を楽しんでください。