箱根神社 神奈川県箱根町
祭神: ニニギノミコト・ヒコホホデミノミコト・コノハナサクヤヒメノミコト
公式サイト: http://hakonejinja.or.jp/
昨日は午前中に外国人を成田空港に送って行き、その後一旦お客さんに戻ってから今回の出張を完了しました。その後帰宅するため午後に北関東を出発し、現在沼津の近くの宿に滞在中です。
まあ普段なら朝から出発して一気に9時間ほど走り抜くのに、なぜ今回は途中休憩する行程なのかといえば、ですねぇ・・・なんでなんでしょうかねぇ。まあ、一人で無理をして1日走らなければいけない理由はないわけで、どこかで1泊してもいいわけですが、午後北関東を出て静岡県というのは中継点としてちょうどいい距離感なんですね。
でまあ、たまたま箱根の西側に宿を予約したんですけど、少し早く着いたので「じゃあひとっ走り箱根でも行ってみるか!」ということで実現しました。でも外人の帰国フライトの時間、宿のロケーションや出発できるタイミングといろいろな条件がパッパッとパズルのようにスムーズにかみ合い、何のストレスもなく計画通りに事が運んだのにはびっくりです。ついでに出発前にはあった高速の渋滞も通過時には解消しており、ドライブにも何のストレスもなく、さらに天気はいいしと最高でした。
なんで箱根神社か?ということですが、理由は不明ですが以前からすごく気になっていまして、どうやったら箱根に行けるのだろうかと考えていたんですね。正直土地勘も何もないし、さらにこのあたりに出張で来ることもないわけです。とはいえ途中でわざわざ高速を降りるというのも「なんでやねん?」といわれると正当な理由もないし、などと思っていたんです。そこに先日のアマさんの箱根神社の記事をみて、これはどうも呼ばれているのではないかと勝手に感じまして、具体的な検討に入りました。
歓迎されているのならば、何の問題もなく計画は成就するはずだという、根拠のない確信を持っていたら、上記のように「スルッ!」とうまく行きました。
そういうわけで「アマさん、箱根神社参拝実現しましたよ!」。




