今日は朝関東を車で出発して、9時間かけて戻ってきました。相変わらずの一人旅ですが、案外一人で運転する方が自分のペースで走れるので好きなんです。

お蔭さんで道中は天気に恵まれ、ほとんど雨に遭わずに済みました。どういうわけか、帰り着いて会社の最寄りのGSに寄って洗車をした直後に夕立をくらいました、トホホ。

今回は週末にハードな肉体労働をしたのでかなりきつかったです。週末の前後はいつもの身体は使わんけど、気だけはこれ以上ないほど使う仕事があり、トータルでは気も身体も使ったということでちょっとボロボロです。そういうわけで、実は今日のように一人旅で一日走り続けるというのは、実は私にとっては結構ストレス発散になります。ちょっと理解できないと思いますが、ほっとけばどこまででも走り続けるオッサンなもので(笑)。

それにしても、いつもながらトラックが追い越し車線を塞ぎ続けるのは何とかならんもんでしょうかね。90キロでリミッターが働くというのは気の毒には思いますが、100キロ制限の高速道路で90キロちょいしか出ないトラックが追い越し車線を走れば乗用車が連なるのは当然で、結局その団子状態が事故につながるし、もっとひどいのは100キロ以上で流れている乗用車のちょっとした隙間を縫って90キロのトラックが強引に割り込んでくるため、乗用車が急ブレーキを掛けなければいけないケースが頻発します。先週も私の前方を走っていた乗用車がこれで当たられそうになって、ぎりぎりかわしていましたが、もし弾かれていたらこっちも巻き添えになるところでした。

これは警察庁か国土交通省、どちらの管轄か分かりませんがトラックの90キロのスピードリミッターというのは見直した方がいいのではないかと思います。大半のまともなトラックはタコグラフとかで管理されているので、それほど無茶はしないし、リミッター作動速度を100キロや110キロくらいまで上げても問題ないと思います。はっきり言って、悪質なトラックはどのみちリミッターを切っているのでやり放題ですから。

いずれにしても、こんなたちの悪いトラックやトラックレーンがあっても平気で追い越し車線を塞いでいるトラックを警察が取り締まっているのを見たことがありません。本当に事故を減らす気があるのなら、高速道路上のいびつな状態を早く解消しなければどうしようもないと思うのですが、一体どこに文句を言えばいいのやら?

今回は関東の中での移動中にちょっとだけ時間を作って百里基地に寄ってみました。残念ながらF15は見られませんでしたが、F2が6機離陸していきました。本来百里にはF2はいないはずなんですが、たぶん三沢基地が現在補修工事のため閉鎖中なので、そこの編隊が一時的に来ているようです。

それにしても、百里の一角が茨城空港になって数年たちますが、この日もちょうど旅客機が飛んできたのですが、これが中国の春秋航空。最近は中国で軍事基地に近くにいたというだけでスパイだと難癖つけられて拘束されている日本人も多いと聞いていますが、翻って我が国はこんな状態です。あちらさんは百里基地の写真は撮り放題、編成から何からまるで見てくださいというような状態です。正直難癖つけて拘束されている日本人が解放されるまで機体ごと拘束した方がええんでないかい?と思ってしまいました。

イメージ 1

イメージ 2
はい、春秋航空さんですね・・・ケッ。