まあいろいろとケツに火がついている状態を引きずっている日々が続いている中、今日は何も用事がない日曜日でした。まあ、世の中は母の日でしたが、私の親はもうあっちに帰っているし。完全フリーという休日は何カ月ぶりですが、何をしようかと考えたときに、ふと頭の中に神魂神社が浮かびました。
そういえば神魂神社もここ数年お参りしていないし、せっかくだから熊野大社とか八重垣神社も行ってみようと思い立ちました。それにしても下の写真に写る空のきれいさ、分かります?本当に快晴で、とても快適なドライブができました(と言っても愛車のKカーなんで、ちょっとトホホですが)。
熊野大社→神魂神社→八重垣神社と巡り終えて、せっかくだから松江の街を北に突き抜けて佐太神社にも行ってみることにしました。さらに帰り道、島根から鳥取に入りいつもと違うルートを使ったら赤猪岩神社の看板が目につきまして、こちらにもお参りを。この赤猪岩神社、古事記でオオクニヌシが八神姫に逢いに行った時、義兄弟達から火に焼けた岩を落とされたという話に出てくる岩をお祭りしている神社です。
家を出るときに、よその神様の一気巡りに行くのに氏神様へのご挨拶抜きもないだろうと、まずは氏神様に手を合わせて出て行ったので、今日は3県にまたがって6社にお参りしたことになります。
数打ちゃいいというわけでもないのですが、この国の事、家族の事、仕事の事、いつになくたくさんのお願いをしてしまいました。何よりも自分に着いているであろう穢れ的なものがあるのなら少しでも清められればいいという気持ちが強くありまして…。やはりなんでこれだけ関東に通い続けているのかというところに問題があるわけです。

熊野大社

神魂(かもす)神社

八重垣神社

佐太神社
