おとといの土曜日に約1ヶ月滞在した(厳密には20時間ほど一時帰宅しましたが)関東の出張先からいったん引き揚げてきました。本当ならこれで全て完了のはずだったんですが、やはりというか私的にはほとんど予想通りの展開で、結果としてもうしばらく関東出張が断続的に続くことになりました。
 
こちらに帰ってきた前日には外人を早朝に一人成田空港に送って戻り、さらに昼ごろにはもう一人成田に送ってからお客さんに戻って自分の帰る準備を始めたんですが、一人きりで誰にも(まあお客さんは別ですが)気を使うことなくマイペースでやれる解放感に浸りましたね。
 
そりゃ毎日毎日現場での通訳兼コーディネイターで常に板挟みで頭を悩ませられた上に、昼飯は何にしようか晩飯はどこに連れて行こうかと考えつつ宿に帰るのは10時から11時ごろ。3日に一回はいつ寝たのか分からないまま気が付けば朝という超ストレスな日々でした。でもこれで体重がさらに増える私って…でもストレス太りなのは過去の経験から分かっているんですけど。
 
この解放感というのは帰り道にも続いていて、一人で約10時間運転したんですけど「なーんて自由なんだぁ!」とルンルン気分で戻ってきました。まあ土曜日は天気も良かったし、予定外のルートで軽井沢から長野経由で中央道を使ったので景色もよくて快適なドライブでした。気分がハイだったせいか疲れはほとんど感じませんでした。
 
でもなんで軽井沢ルートになったかというと、宿を出発する時点ですでに首都高の東名・中央道に抜けるルートはどこも大渋滞。でも御殿場からは新東名に乗りたいしと思い、目の前に常磐道のICがあるにも拘らずわざわざ圏央道のICまで行って八王子で中央道に乗り換えてさらに河口湖に抜け、少し地道を走って御殿場で新東名に上がるというコースを取ることにしました。この時点で八王子で少し渋滞が始まっていましたが、ちょっとだけなら我慢しようと思っていました。ところがだんだん八王寺の渋滞がひどくなり関越道手前では16kmまで増えていました。さすがにこれはまずいかも…とぎりぎりまで悩んだ結果急きょ関越道に乗り換えて北に向かって長野方面に向かったという訳です。
 
かなり遠回りになるかと思ったのですが、走行距離からいえば5-60キロ増えた程度でした。ただ時間的には新東名の全線100キロ制限と較べると中央道は80キロ制限のため来たときの約1時間増しでした。まあよく考えると渋滞に飛び込んだことを思えば比較的早くスムーズに帰ってこれた方だと思います。出発して約4時間、松本で一休みした時に確認したら八王子の渋滞は減るどころか増えていたんで正解だったのでしょう。
 
家に帰ったら前の川でホタルが結構飛び始めていました。この何年間かはかなり数が減っていたのですが、今年は少し増えているのかもしれません。