きょうは一人で朝会社を出発し、約9時間かけてクルマで茨城県に入ったのですが、到着後2-3時間お客さんに寄って一仕事片付けたあと宿に入り一息ついたと思ったら想定外のウェルカムクウェイク。今日の部屋は10階なもんでかなりユッサユッサきました。国の全国ハザードマップでもこれ以上安全な地域はないというくらい地震に縁のない土地に住んでいる人間なんで地震というのは出張先でしか経験がないのですが、今まで経験した中でも今日のは最大でした。その上今日の宿はほぼ震源地というロケーションなんで尚更でしょうか。
まあこれから約4週間茨城に滞在予定で、過去半年すったもんだした仕事の仕上げにかかります。取りあえず明日は成田で外人さんを出迎えして、本格始動は明後日からなんですが、今日の地震は厄払いということでいいほうに解釈しておきます。それにしても明日から昼メシと晩メシと毎回毎回外人に何を食べさせようかと悩まないといけないのが一番うっとうしいです。
それにしても今日は先日豊田まで繋がった新東名を全線走ったんですが、やはり走り易くて楽でしたね。とはいえ東名ほどではないものの相変わらず追越し車線を90キロでふさぎ続けるトラックが多いのには閉口しましたが…。本来制限速度120キロで開通するはずだった道路なんで、気が付けばスピードが乗ってしまう傾向があるのですが、近い将来部分的にで120キロに制限を緩和するという話も出る中でこのトラックの問題をどうするのか関係機関は考えているんでしょうか?警察がトラックの最高速を90キロ以上出ないようにしている以上、その良否は別にして警察の責任でマナー違反は厳しく取り締まるしかないでしょうね。個人的にはリミッターは110キロくらいでいいのではないかと思っているんですけど。
きょうは海老名から圏央道に入って、そのまま東北道を横切り茨城の終点まで行ったんですが、これも都内に入らなくていいというのはありがたい限りです。ただ圏央道は大回り過ぎて思いのほか時間を食うんですよね。最近はほとんど飛行機で来て羽田でレンタカーをするパターンなんですが、この時にありがたいのがこれも最近開通した首都高の山手トンネルです。特に午後客先から羽田に向かう場合には首都高のアチコチが渋滞している中、外環を横走りして美女木経由で山手トンネルに向かうコースをとればほとんど渋滞を避けられています。いずれにしても都内周辺は徐々に選択肢が増えているので助かります。
話は変わりますが、先日オバマさんが広島を訪問すると発表がありましたが、これは大変いいことだと思います。謝罪云々ということが話題になっていますが、そんなどっかの国のようなことにこだわるよりも、まずは現職の大統領が広島に行く、この事実以上に重いものはないと思います。あちらにはあちらの事情もあるだろうし一足飛びに多くを望むよりはこの一歩をブレークスルーにしていくことで流れが変わることに価値があると思います。まあ相変わらず年中行事のように西の方から雑音が聞こえているようですが、こんなものは放っておけばいいので、あとは不測の事態が起きないことを切に願っています。
それにしても先週の土曜日には長女と孫が大阪に帰ってしまい、我が家は再び老々世帯になり静かすぎる日々に戻りました。その上に私が一ヵ月留守にすることになったので、文字通り火が消えたような状態で、孫がいるときとのギャップの大きさを今さらながら実感しています。