花の窟(はなのいわや)神社 三重県熊野市
祭神: イザナミ・カグツチ
先週末から関東方面に来ています。今日の午前中まで群馬県で仕事をして、午後に茨城県に移動して来たのですが、昨日までの春の陽気から一転してみぞれ交じりの冷たい雨の中、びしょびしょになりながらフォークリフトで荷下ろしをしました。おかげで鼻水が止まらなくなって、明日からの本番の仕事に向けて何やらヤバそうな気配です(泣)。取りあえず高めの栄養ドリンクを買って飲んでおきました。
もう半月前になりますが、前記事で急な出張で熊野方面に行ったと書きましたが、その時海岸沿いの国道を走っていて気が付いたのでお参りしてきました。
とても不思議なお宮で、境内の奥にある窟屋そのものがご神体で、見上げるような大きな崖がイザナミ、その手前に独立した岩の小山があってこちらがカグツチということでした。どちらもどことなく体と頭のような形に見えるように思えないでもないという感じでした。
由緒書きを見てみるととても歴史が古く、熊野の地に鎮座されるにふさわしいお宮だとわかりました。熊野の仕事が終わった後に行かなければいけないお客さんがあったため、新宮市まで足を延ばして熊野詣というわけにもいかず少し心残りだったのですが、こちらにお参りできて少し気分がよくなりました。






