ウチの3歳前の孫娘、最近名前をたずねられたら「ラプンツェルでーしゅ」と答えていたのですが、母親(私の長女)に騙されて長かった髪を切られてラプンツェルヘアーができなくなってちょっとご機嫌がななめらしい・・・by 次女。
このところかなり公私ともに出入りの激しい日々が続いています。一体いつまでこんな不安定な日々を送らないといけないんでしょうかねェ、取りあえずあと半年くらいかなぁ…ハァ。
先週の金曜日は休みを取って県南の病院で大腸の検査を受けてきました。私の大腸はちょっと問題があって、内視鏡があまり上手でないお医者さんだと危ない可能性があるので、最近はちょっと遠いのは我慢しても県内でも評判のこちらで受診するようにしてます。まあその分予約も2-3カ月待ちとかなり面倒なんですけど。
まあ内視鏡の検査といえば絶食が付きもので、検査前はかなり腹が減っていて不機嫌なんですが、ここで電話が入りまして翌日朝早くに島根県まで行ってくれとの依頼が…いやいや、かなり理不尽な内容だったので空腹の大あんごうさんはちょっと怒っておりました。とはいっても仕事は仕事なんで、せっかく休みを取っていたんですけど、仕方ないから出張準備ため、検査が終わってから会社に向かいました。
そういうわけで昨日は島根県の西部方面まで行って来たんですけど、その時からなんか県外車が多いなあとは思いはしたものの「世間は3連休だからかな」と思っていました。実は完全な思い違いなんですが、今年の神迎祭は23日(明日)の夜だと思い込んでいました。
ロクに昼休みもなく仕事したんで、代わりに帰り道にグータンさんの顔を見に寄っても時間のつじつまが合うと思って長浜神社に寄ったんですけど、残念ながらお留守でした。その代わり、こちらにも多くの県外からの参拝者がおられました。
で、まあ昨日の夜に大阪から帰省した次女を迎えに行ったんですが、今朝なんとなく「タイミングが良ければ出雲にも行けたのに」と思いながら出雲大社のサイトを見たら、なんと神迎祭は昨日だったじゃあーりませんか。そりゃあ昨日は車が多くても不思議はないと納得しました。改めてなんてアホなんだと反省しました。
ここでちょっとネジの巻きが変な大あんごうさん、ちょっと行き遅れ予備軍の次女に「神在月の出雲大社に参拝できるタイミングで帰省するなんて、これはお参りしなさいという導きに違いない」と言って誘ってみたらまんざらでもないようだったんですけど、それ以上に食いついたのがうちの嫁さん。やっぱり気になってるんでしょうね…縁結び、ハイ。
そういう訳でかなり遅くなってから出掛けたんですが、いやいや出雲ICを出てちょっと行ったところからすでに渋滞が…多いとは分かっていたんですけどここまでとは思いませんでした。読みが甘かったと後悔しましたが、お陰さまでこのあたりの地理はある程度分かっているので、渋滞の影響はミニマムにできましたがそれでも2時間半のところが3時間チョイ掛かりました。

拝殿前の様子。どこの参拝ポイントも、とりあえず人・ひと・ヒトでした。
そして境内はというと、これがまあ大混雑で・・・どこもかしこも長い列ができていました。お陰で予定時間オーバーなどというレベルではなくて、参拝が終わったら恒例の出雲そばもあきらめてコンビニで済まそうということにして、即帰途に着きました。でも皆考えることは一緒なんでしょうか、コンビニに寄ったらおにぎりとか弁当とかの棚はすっからかん。まあそれでも適当に食べ物を仕入れてすっ飛んで帰ってきました。以上2日連続出雲&石見の旅でした。(石見というのは出雲の西に隣接する地域のことです。物部神社や石見銀山はこちらになります)

正月はまだ工事中だった素鵞社も遷宮が終了してきれいな屋根になってました。ここも長い行列が。

十九社の扉もすべて開いておりました。