B王国からの便が少し遅れて6時ごろにKL空港に着きました。そのまま有料ラウンジにもぐり込んでボケーっとしてます。でもこのラウンジ、今日はWi-Fiの具合が悪くぜんぜん接続が出来なくて1時間以上もゴチャゴチャやってました。ラウンジのフロントにも文句を言ったりしてたんですが、いきなり接続できてヤレヤレです。3回くらいリフレッシュしたけど繋がったかと聞いてきたのですが、そのときは全くダメで、いったいどうなってるんでしょうね。
 
とりあえず6時半ごろに入って今が9時、フライトまではあと3時間くらいあります。いつもながら深夜便というのは待つのも乗るのも本当に疲れます。
 
前記事でアマさんがB王国の位置や概要を初めて知ったとコメントしてくださったのですが、私の周りでも案外皆さんB王国のことは知らないようですので、少しだけ簡単な説明を。ま、そもそもB王国といわれてもそこはどこやねんと思われるでしょうが、これはあまりきちんと書くと足がつきかねないのでご容赦を。まあ、タイではない東南アジアのイスラム王国で検索すればここしか出てこないと思います。
 
まあ、人口やら何やらは私も把握してませんので省きます(笑)。場所はボルネオ島です。ボル ネオといえばマレ ーシア領とイン ドネシア領とに別れていますが、それ以外に実はB王国があるので、実際には3国に分かれているのですが、本当に小さな国なのであまり認知されていません。広さも規模の日本の地方都市くらいか、それ以下かというくらいでオフィス街なんてわが県の田舎の町に毛が生えたくらいです。
 
ちょっと住宅街を外れると道路の周囲は普通にジャングル(というか自然林)です。マレ ーシアのようにオイル椰子のプランテーションだらけではなく、いかにもジャングルっぽい植物があります。聞けば中に入ると普通にワニや大蛇、それにコブラとかもいるとか・・・ウソかホントかは知りませんが、現地の人間がそういってます。
 
こう書くといったいどんなとこ?と思われるかもしれませんが、この国は小国ながら、世界有数の金持ちの国(たぶん人口当たりだと思います)で、国民には殆ど税金も掛からないそうです。ただ、私は仕事で本当のB王国の国民と会ったことがありません。マネージャークラスは殆どインド人、現場の3K仕事はイン ドネシアやフィリ ピンからの出稼ぎ労働者がやっているようです。マレ ーシアとは歴史的にちょっとしっくり行ってないらしく、それほど自由な行き来はできないようです。
 
イス ラム王国ということで、とてもキッチリとイス ラムしてます。当然酒は飲めません、というか買うことも出来ません。入国時に持込んだものを飲んだら後は我慢するしかありません。このせいでウチの会社でもあまり行きたがる人間がいません。ちなみに私は30年前に酒をやめたので半イス ラムのようなものです。現在イスラ ムの断食月(ラマ ダン)の最中で、日の出から日没まで水以外は口に入れることが出来ません。でも、現場にはいろんな宗教の人間がいるので、昼飯はインド人のマネージャーに連れて行ってもらいます。昨日なんかモス レムが断食してるって言うのに特大ステーキでした。今のマネージャーが好きになりました。
 
更に今日は金曜日で、イス ラムの休日に当たります。といってもそれでは外国との仕事に障るので、学校と公務員だけが半日休みだそうです。そのうえ金曜日はお祈りのために、12時から14時までの2時間は全ての店が休まなければいけないそうです。当然昼飯も食えませんし、モス クの周りは路駐の車であふれていました。おかげで空港までの道には殆ど車もなくスイスイと着きましたけど。
 
それと、国民性は悪くないと思います、みな優しいし。結構人懐っこくて笑顔の人たちが多い印象です。それと運転マナーも良くて、ほとんどクラクションの音も聞きません。他のアジアの国のようにオートバイで溢れているということもなく、というか殆ど見かけません。まあ、退屈でのんびりしたところではあります。観光で来てもどれだけ見るところがあるのか知りませんが(観光したことがない)、観光ならマレ ーシア領かイン ドネシア領に入国した方がいいと思います。
 
まあ思いつくままに書き連ねるとこんな感じです。後はネットでそれぞれ調べてみてください。ただし私は聞かれても自分の経験からしか言えませんので悪しからず。