ダイハツ・ミライース(4WD)を10月1日に受け取ってから今日で6日、総走行距離は650kmになりました。150kmくらい走ったところで一旦燃料を満タンにして計測開始。今日の帰りに燃料計の目盛りが下2つになったので給油することにしました。
前回の給油からの走行距離は497km、イースの燃費計は21.6km/Lを表示。それでは満タン法での実際の燃費はどうなるかと期待していました。前回の給油とほぼ同じく給油口ギリギリまでガソリンを入れたところ給油量は約23リッター、計算してみると約21.6km/Lとなりました。ということは燃費計の表示と同じなので結構燃費計は信用できるということになります。ウチのじいさんのクルマの表示はかなり胡散臭いのでどのくらいの誤差があるのかと心配していたのですが。



燃料タンク容量は34リッター(4WDのみ、2WDは30リッター)なので下2目盛りで残りが11リッター、取扱説明書によれば残り約6リッターで残量警告灯が点灯するということなので、警告灯が点灯するまでに後約110キロ程度走れるということになるため安全に走れる航続距離はほぼ600km強ということになります。
肝心の燃費ですが、21.6km/Lという数字はまったく期待はずれでした。ただ、なぜこんな数字が出たのかという理由は大体想像できるのでそれほど落胆していません。といっても、今回の計測は燃費コンシャスではなく、今まで通り普通に走ったらどうなるかということで計測したのであまり大きな改善は見込めないのかもしれません。
実際、高速道路をそれほど使わずに一般道を約60km/h以下のスピードでおとなしく走れば20km代後半が出るのは分かっているのですが、それほどのんびりもできないし・・・とりあえず通勤パターン(片道高速30km+一般道20kmちょい)で23km/L以上を目指してがんばります。
まずは来週の1000キロ点検でオイル交換をしてからが本番ということになるので、それまではあまり一喜一憂していても仕方ないのかもしれません。