イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

鬼ノ城
岡山県総社市
神社ではありませんが、お祈りして来ました。以前から一回行って見たかったのですがなかなか実現出来ませんでした。今日は天気もいいし、息子は修学旅行で野球の試合もないため思いついて行って来ました。

ここは桃太郎伝説の元になった吉備津彦ノ命と温羅(ウラ=鬼)の戦いの伝説の地で、ウラの棲家であったといわれる古代山城の遺跡です。何でも朝鮮半島の影響を色濃く残す様式だそうで、現在県と市が発掘と修復・復元作業を進めています。詳細はhttp://www.city.soja.okayama.jp/kanko/kankochi/kinojo.jsp

写真を見ていただければ分かるとおりかなり高い山の頂上に有り、岡山・倉敷が一望出来るところに有ります。また古代は現在よりも海岸線はかなり内陸だったそうで、ひょっとすればちょっと向こうには瀬戸内海が見えていたのかもしれません。2枚目の写真は復元された西門遠景、3枚目の写真の背景の左側に見えるのが岡山市、建物(西門)の後ろから左にかけてが倉敷市街地方面です。4枚目の写真でも分かるとおり大きな石がごろごろしています。

岡山県南部には他にも熊山遺跡(石造りの壇上の遺跡で、祭祀跡と思われる)とか、他にも興味深い場所が何ヶ所かあります。また隣の広島県に行けば日本のピラミッドとして有名な葦嶽山もあります。何れも近くまで車で行けるので比較的軽装でもOKですが、メタボな大あんごうは息が切れました。てんはんさんのように何10キロもトレッキングするなんて信じられません、というか夢のまた夢です・・・
熊山遺跡:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E5%B1%B1%E9%81%BA%E8%B7%A1
葦嶽山:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%B6%BD%E5%B1%B1