小見川大橋
千葉県香取市小見川の「利根川」に架かる橋。
この辺に来ると高い山も無く、関東の水郷地区のため1日に10枚近くの景色を撮るには、どうしても川のある景色になってしまう。
笹川新橋
千葉県東庄町笹川の「黒部川」に架かる橋で、やがてこの川は
黒部川河口堰
千葉県東庄町新宿にある堰をぬけて
利根川(左)に合流する。
利根川大橋
千葉県東庄町新宿の橋は「利根川河口堰」も兼ねている。黒部川河口堰も隣りにあり、黒部川大橋と利根川大橋がつながっている。
利根川河原と利根川河口堰
ちょっとチビと散歩して見た。
利根川河原
遠くに利根川が見える。
利根川は関東地方を北西から南東に流れる川。群馬県北部の丹後山付近に源を発し,関東平野を貫流して銚子市で太平洋に注ぐ日本最大の流域面積をもつ、長さ322キロメートルの川。別名に坂東太郎(ばんどうたろう)」の異名を持つ。(三省堂大辞林参照)
中利根漁港
千葉県銚子市笹本町の田んぼを池のように掘ったような利根川の脇にある漁港。
利根川
上の写真の横を穏やかに流れて、鏡のように空を写している。
銚子西漁港
千葉県銚子市本城町2丁目にある。だいぶ海に近くなって来ている。
銚子大橋
千葉県銚子市大橋町と茨城県神栖市を結ぶ全長1500mの橋。
銚子大橋
橋の上に上がって見た。
銚子漁港
千葉県銚子市新地町の利根川に沿って太平洋にまでつながっている。
銚子ポートタワー
千葉県銚子市川口町2丁目にある、高さ57.7mで鉄骨造の全面ハーフミラー ガラスになっているツインタワー。