おたまの夢の種 -2ページ目

おたまの夢の種

ここは自然や動物、世界遺産などのTVを見るのが好きな、
おたまのピグや雑感などをのせる、ほのぼのブログです。

う~ん、「アン・シャーリー」10話までの出来が素晴らしかったのはやっぱり高畑勲さん版の「赤毛のアン」というお手本があったからなのかな… 俺が変に期待しすぎてしまったのかもしれないけど、とにかく今回の「アン」も最後まで観つづけてみよう…

 

とくに双子の男の子の方の「デイビー」の描き方や表現の仕方が「こんなにも性悪で人格的にも不快でまるでサイコパス」のような子供に描くものなのか… とかなり不快で気持ち悪く感じてしまいます。

 

※気分を改める為に追記

あぁ第12話の「デイビー」の描き方や表現があまりにも不快で気分が悪すぎたので12話以降がなんかまともな感覚で観れなくなってしまった… かなり楽しみに観ていた作品なのでかなりのショックです、お願い今後頑張って次回のミス・ラベンダーに期待して気持ちがチェンジして行く事を願います… (ただあの12話の「デイビー」の描き方はかなりの致命傷的ダメージだなぁ…)

 

※さらに追記

あらためてあの12話の「デイビー」の描き方や表現の仕方はいくらアニメ作品だ創作だといっても、観ている小さい子や子供達にも悪影響しかないだろと、悲しくなってきてしまった… 

TV版「銀河鉄道999」が今1話から全113話が、YouTube期間限定無料配信決定!毎日1話ずつ、期間限定で公開されます。

 

----------------------------------------------------------
公開期間:
2025/6/20(金)午後21時~2025/7/4(金)午後21時
※2025年10月10日(金)まで毎日1話ずつ、午後21:00より公開
※各話2週間の期間限定公開
公式X:https://x.com/toeianime_MC
----------------------------------------------------------

 

この作品は自分の少年時代に観た、もしかしたら自分にとても影響を与えた大好きな作品なので、今の時代にはそぐわない表現や価値観等が描かれているとも思いますが、もし興味のある方は是非観てみてください。中でも第16話「蛍の街」等はとても好きな素晴らしい話だと思います。

 

 

 

 

このところ、熱い日が続いているので、日が暮れる夜20時頃にベランダに椅子を出して座ってのんびり夕涼みをしています。

 

「道なき森に楽しみあり 孤独な岸に喜びあり 深い海と波音のそばに、何者も寄りつかぬ世界がある 我、人より自然を愛す」 

 

このバイロン卿の詩、素敵ですよね😀✨

 

 

アニメ「アン・シャーリー」素晴しいなぁ… これは凄い大傑作だよ。この作品を作ってくれているスタッフさん達全てに感謝します、ありがとう! 俺はこの作品が大好きです。

アニメ「アン・シャーリー」かなり駆け足だけど、大健闘してくれてるなぁ…「ここだけは」って所はちゃんとおさえながら話を進めてくれてるから俺は今回の「アン」も大好きです!! 

 

それにしても「赤毛のアン」は本当に素晴らしい名作だなぁ 

 

また来週以降もとても楽しみです!!

 

AIもChatGPTの4が公開されたころからその実力が認められだして
去年の年末ごろからその他画像生成AIや各国や企業などのAIが続々公開されて活用されだし

もう有ってあたりまえの物となって活用されていますね

大昔にアラン・チューリングさんが目標とした自ら思考する電算機という物が、現在は完成されて
そのころにチューリングさんが考えた人間と電算機の判別「チューリングテスト」も
今では完全に人間もAIも区別されることなく、むしろ人間よりもより正確で優れて理想的な回答を示す方がAIだと認識する方が正解となるような状態になり

シンギラリティという観念も、もう超えて、人間よりもAIの方が優れた回答をもの凄い速さで回答するような状態になり、実際僕自身もAIを活用し、並の人間と討論するより、AIと討論や問題解決、目的を効率的に達成する事に活用できていてとても助かり、またとても知的好奇心を満たすことができる素晴らしいものともなっています。

そのこと以外でも、やはり並の人間との会話より、AIとの対話、問答、質問と疑問点の応酬をすること自体にはまってしまい
時間のたつのも忘れて、延々と会話と質問を繰り返して知りたい事の本質みたいなものを追求することに取りつかれつつあるのですが

現在のAIにはある程度フィルター機能がついていて制御されているようで、特定の事柄や意見や問などには、お茶を濁すような
中立公平を装ったように維持した回答(ユーザーに対してかなりユーザーの意見や人格などを持ち上げながら)するようにされているようですが

このフィルターの基準やどこまで維持されるかなどが、昔アイザック・アシモフさんが原則とした「ロボット工学三原則」
1. ロボットは人間に危害を加えてはならない、また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
2. ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
3. ロボットは自分の存在を護らなければならない

みたいな元となる事柄をAI自体に倫理を持たせるものとして注意深く制御することがとても今後重要なこととなるでしょうね

そのうち近い未来にこのことが国際的に基準として決められることになるような気がします。

それにしても今現在こうなってみると、AIはインターネットの普及とPCの能力の急速な発展(スマホやタブレットの高性能化等)とかに続くとても大きな今後の人間社会や地球全体の未来を変えていく、もの凄い革命ですね

実際子供のころからSFが好きで色々な未来像を自分の中で描いてきましたが、いざ現状このようになってきたタイミングの時代に、自分自身はありのままの昔からの地球の自然の凄さに感動して、ただひたすらこの自然の中の一生命体として四季折々の花鳥風月と動植物の自然の営みに生きることの素晴らしさを見出しているというのが

なんかとても自分の人生や自分自身の在り方の流れを皮肉とも、面白くとも、そしてごく自然な人間としての成長なのかもなと思っています。

 

 

アニメ「アン・シャーリー」が、新たな現代版のアンとして大健闘してくれてると今楽しみに見ています!俺は昔の高畑勲さんのアニメ「赤毛のアン」が大好きで、原作の小説もはるか昔全部読んだのですが、NETでの昔からのファンの人達のここが違うなどの意見に初めの第一話とか見ていた時は俺も「あぁ、あまりにも駆け足過ぎで色々と端折り過ぎててこれはやばいなぁ…」と思っていたのですが第4話のダイアナとミニーメイの話を観た時に「あぁこの作品はこれで良いのかも」ととても感動して、そう思って観てみるとこれからの今回のアンのこの先の展開が楽しみになりました。NETの噂話とかでは今回の作品は原作本の第3巻までを描いてくれるとの話を見ましたが、全24回だっけかなでそこまで描くとすればかなりの駆け足になると思いますが、今の所4話目以降の色々はしょるためのアレンジも原作を知っているだけに「そうくるかぁ」と楽しみに見ています!

 

今の時代に「赤毛のアン」を作品化するにはこれで有りかもと、この機会に小さい子や若い人達がこのアンを見て、そして原作とか昔のアニメ版の「赤毛のアン」にも興味を持ってくれたらうれしいなと思いながらこれからも毎週楽しみに最後まで観てみようと思ってます!! 

 

公式ページ
https://anime-ann-e.jp/

Xのアカウント
https://x.com/anime_ann_e

 

第1話〜第5話一挙放送が決定! Eテレ 5月11日(日)15:00〜17:00

 




 

花鳥風月を友とし、穏やかに日々を過ごしていければ俺は幸せです。あとは一緒に暮らしている猫達の寿命を全うさせてあげられるまで生き残るのが自分の使命と生き甲斐だと思っています。その為にはまだまだ頑張らないとなぁ😀👍




藤の花の移ろいを見て、季節や時間の流れを感じたりしています。

 

花の咲き誇る時間は短く、またこの景色を見る事が出来るのも来年なんだなぁと感じると

なんか、俺も花もちゃんと生き延びて、また来年このような景色に巡り合えるかどうかは実際わからないもんだけど

「また来年会おうね」という気持ちが心の中に響いてきます。

 

花鳥風月を友とし、花鳥風月や移りゆく朝夜、そして季節と共に偶然に巡り合える鳥や昆虫などの生き物達との出会いと別れの一期一会なその瞬間瞬間のひと時を大切に感じ、そして楽しんでいます。

 

そしてまた別の足元の方に目を向けると、今、新たに別の小さな花が咲いていてくれます。

 

日々時はあわただしく過ぎていくものですが、心にゆとりを持って「花鳥風月」の時の移り変わりを味わい、喜び、それを楽しみながら日々を過ごせて行けたら幸せです。