おはようございます!

「布おむつとノートでゆるっとまるをつけるサポーター」おはるです。

 

きっかけストーリー その2です。

 

うんちおむつを洗うのが嫌で検索しまくってた私。

そのときに出会ったのが

 

おむつなし育児

 

 

でした。

衝撃を受けました。

 

赤ちゃんにおむつを使わないって何?!

家中垂れ流しなの?!

家の中が臭くなりそう。

処理できないわ。

自然派すぎる。

私には到底無理!

 

これが最初に感じていたリアルな感情でした。

でも、なーんか気になってるんですよね。

調べていくうちに

 

おむつは常に外しているわけではない。

赤ちゃんとの非言語コミュニケーションができる

おむつかぶれをしにくい

うんちをおまるでしてくれるので処理が楽

布おむつを洗う回数が減る

トイトレをしなくてもオムツはずれが早いかも?

ホーローおまるめっちゃかわいい♡

 

超ズボラ、めんどうなこと大嫌いな私は

自分のメリットになるところに惹かれて

おむつなし育児もやってみることにしました。

 

出産直前に布おむつを仕上げてホーローおまるも買って準備万端!

 

 

でも待ってたのはなれない育児と寝不足の日々。

布おむつもおむつなし育児もする余裕なんてありません。

 

生後2ヶ月頃からゆるく布おむつ開始。

 

うんち漏れに悩まされながらも楽しい布おむつライフ。

心のなかで「なんかカバー大きくて動きにくそう…」という気持ちはちらっとありましたが…

おむつなし育児もちょこっとだけ取り入れてみたんだけれど

おまるに座らせたらギャン泣き…。

今思えばおまるカバーがゆるかったのかおしりがおまるに入り込んじゃって

それが怖かったんだろうけど当時はそんなこと思わず、

あぁ、この子には合ってたいのね。急いでしなくてもいいわ。で保留。

 

 

布おむつも足を持つ動作が大好きになり、

布おむつカバーをしているとそれが邪魔で足が持てなかったので一時休止。

私が個人経営のお店をしててそこに同伴出勤をしていたこともあり

しばらくは紙おむつメインで過ごしてました。

 

紙おむつメインで過ごしていたけれど心のなかでは

「布おむつにしたい。ゴミも肌への影響も気になる!」

と思ってたので自作カバーでイイモは作れないかとまたもや検索しまくり!

 

パンツ型の布おむつカバーにしたらどうだろうと作って替えてみたら

ん?動きそんなに悪くないかも?いけるかも!

と思い使っていたけれど

今度は動き出して

 

布おむつって交換頻度高いし、動き出したら替えれないんだけど

 

問題発生!

このときにチャレンジしてみたふんどしスタイル!

 

 

これが本当に楽!楽すぎてびっくりしました。

だって、たったまま、ささっと交換できる。

ちょっと触るだけで濡れてるかわかる。

 

ズボラだけど布おむつ育児をしたいな私にピッタリ!

 

布おむつライフが楽しくなった瞬間です。

 

そうなってくると今度はお外でも布おむつをしたいという気持ちが湧いてきます。

考えたのは後ろがあくタイプの布おむつカバー。

 

 

 

便利で着けてる姿が可愛くてこれらもヘビロテで使ってました。

 

内側をウールにしたりしてムレ対策もしてたけれど

やっぱり気温が上がると気になるのはムレ。

気になりつつもやっぱり可愛くて同じタイプのカバーをたくさん作り

それで過ごしてたんだけれど

秋頃、ふんどしに戻ってきました。。。

 

次回「オリジナルの布おむつバンドできたよ・おむつなし育児は?」へ続く。