おまたせいたしました
京都旅行[後篇]です
さて、鞍馬山を下りればお店
が。。
買ってきました。写真は一眼レフに居るので載せれないです。。
ごめんなさい。
鞍馬山に3時間も居たので、かなりおなかもペコペコ。
そこで錦市場へ向かいました
と、寄り道。
これはかなりおいしかったです
並んで買ってよかったよぅ。
遅めに行くと売り切れるかもしれないのでお早めにどうぞ。
そして、錦市場。
ここは商店街の並びです。
これはじゃがバター天
どちらも揚げたてであたたかくて、フワフワしててかなりおいしかった
し あ わ せ 
次は、お目当てでもあった
田中鶏卵さんの出し巻き卵
砂糖、化学調味料一切使わず、御出しと卵のみ。
それでも、めちゃめちゃ甘いんです。
甘くてフワフワ。
卵のミルフィーユみたいです。
食べてよかった。生きててよかったと思った。
その日の夢に、この味を出したくて何回も卵を焼いて
「あの味が出せない
」と嘆いている夢を見ました。w
あと、ぬか漬けも大好きなので
ぬか漬けも買いました
これはまだ食べてないので、後日写真のせます
ここも楽しくて、2時間くらいいました。
もう4時だ
寺が閉まるっということで
上賀茂神社と三十三間堂諦め、清水寺へ。。
今まで仏教の学校、大学で、京都奈良へ研修行くことが多かったにもかかわらず、
私一度も清水寺へ行ったことがなかったので行きたかったので今回初めて行きました。
なんか観光地化・・・?
いや、いいんだけども、、、
あまりにも参拝者の礼儀がなってない&お寺側の金儲け、客寄せにしか見えなくて
本当に感動できなかった。
思わず写真ないです。
お寺では雑念を捨てて、静かに参るところでしょう。
境内の中で大声で笑っていたり、下着のような服でお寺に参拝するって・・どうなの?
いくら時代に合わせて自由とはいえ、神様の前だというのに
清水寺の阿弥陀如来様は第一印象はなんだか淋しそうな感じがしました。
でも、目の前にある大自然を、見て過ごしているんだと思ったら
淋しくなんかないだろうな。と思いました。
ともあれ、1日では本当に足りない。
また行きたいです























