3年ほど、ず〜〜…っと
気になっていたこと。



家にいてWi-Fiスポットによく現れる、

キラキラリビングルーム.bキラキラ



隣の家とは、家と家の間が少し離れているので、隣の家のWi-Fiを拾うわけないしなぁ…と思いつつ、スルーしてた。


ホテル泊まった時のWi-Fiでもたまに似たようなやつを見かけたり、フシギに思ってたけどやっと理由がわかった。





 原因


答えは、Androidのスマホ 驚き気づき

AndroidのChromecastという機能のせいでした。


たまたま家でパソコン使ってる時にWi-Fiスポットにリビングルーム.bが現れたのでネットで調べたら、Google Homeを使う機器に表示されると書いてあった。



我が家にはスマホ以外にandroid機器はない。。



3年前に息子くんに買ったHuaweiのAndroidスマホ nova lite 3。試しにこの設定を変更したらリビングルーム.bがすっかり消えたのでした。。



リビングルームは自分だったとわかって息子くんはびっくりしてた 泣き笑い




しかも、この設定のせいで、Wi-Fiが途切れやすかったりもするらしい。。。

(ルータ側のアプデで解消されてるらしいけど)

なんと迷惑な機能なんだ…勝手にリビングルームとはなんぞや。。




 設定の変更方法


以下は、Androidでのリビングルーム.bを表示しなくなる設定方法です。


(息子くんスマホは画面が割れてるままに、写真撮らせてもらったのでちょっとヒビが写ってます… ニコニコ



1. 【設定】画面 → 【Google】を選択



2. 【設定】>【Google】画面で

   【デバイス、共有】を選択


3. 【設定】>【Google】>【デバイス、共有】画面で、

【Castのオプション】を選択



4. 【設定】>【Google】>【デバイス、共有】>【Castのオプション】画面で、


【キャストデバイスでストリーミング中のメディアの制御】をオフにする

(変更前はオンになっていた)



これで、謎のリビングルーム.bが消えてなくなり、スッキリしました キラキラ


なにかすごい悪さをするでもないけど、何なのかずっと気になってたのでよかったです。

外出時もandroid機器が側にあったら表示されるよなぁ…。


それより息子くんのスマホを直さねば。。




おわり。