12月21日(日)のおすすめ | きてんてんのブログ

きてんてんのブログ

みなさんこんにちは(^-^)
このブログは主にうちの店の朝市場で買った食材やおすすめ料理などを紹介しています。
お店が休みの日は自分たちが行った旅の話などをしています。
どうかよろしくお願いします。

 
 
 
 
 
 
みなさんこんにちは。
 

 
 
 
  
 
・・・最近、
 
日曜日のブログサボっていたので
 
久々の更新。
 

 
 
    
 
 
 
 
 
 
・・・それにしても、
 
昨日の仕事キツかった~~~
 
 
 

 
 
 
 
 
お店の開店時には
 
なんともなかったのですが
 
5時過ぎたくらいから急に熱が・・・
 
 
 
 
 
 
 
結局39度3分まで上がりました
 
今はなんとか
 
微熱程度まで下がりましたよ。
 
 
 
 
  
 
でもなあ、
 
人間の体温って3度くらい上がったら
 
めっちゃ辛いのに・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
・・・ゼットンの火球なんか
 
1兆度だからなぁ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
人間の熱なんか
 
たいしたことないんだよな。 
 

  
 
 
 
 
 
 
 
・・・まあ、
 
それはさておき
 
溜まっていたお酒の紹介。
 

  
 

 
  

  

 

石鎚(いしづち) 純米吟醸 山田錦 無濾過中汲み
 
アルコール度 16度
 
日本酒度 +4
 
酸度 1.6
 
原料米 山田錦
 
精米歩合 50%
 

 
 
 
 
 
 
 
 
  

 

英(はなぶさ) 特別純米酒
 
アルコール度 15.8度
 
日本酒度 +8
 
酸度 1.8
 
使用米 無農薬栽培 伊賀山田錦
 
精米歩合 60%
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

白米城(はくまいじょう) 特別純米酒 伊勢海老ラベル 超辛口+20
 
アルコール度 15度
 
日本酒度 +20
 
酸度 非表示
 
使用米 麹 山田錦
     掛米 みえのゆめ
 
精米歩合 麹 50%
       掛米 60%
 
・・・このお酒は
 
全く甘味が感じられません。
 
 
 
・・・確かに伊勢海老なら合うかも。
 
 
 
  
 
・・・しかし、
 
うちには伊勢海老は置いてません。
 
 
 
  
・・・これを飲む時は
 
伊勢海老を食べているのを
 
想像しながら飲んでいただくことを
 
おすすめします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鶴梅 すっぱい
 
和歌山県 平和酒造の梅酒。
 
アルコール度 11%
 
原材料 南高梅(紀州和歌山県産)、日本酒、果糖液糖

 
 
 
 
うちのお客さんで
 
すっぱいお酒が好きな方がいて
 
いいかなと思って取り寄せたら
 
そんなに酸っぱくなかった・・・。
 
 
 
 
 
甘くない感じですかね。
 
 
 
 
 
 
・・・また、
 
いろいろ探してみます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 

無濾過あらごし梅酒  梅酒王
 
大分県 老松酒造の梅酒。
 
アルコール度 18~19度
 
原材料 麦焼酎、梅の実、糖類


 
 
 

 
 
 
 
 
  
 

鶴梅 ゆず酒
 
和歌山県 平和酒造のゆず酒。
 
アルコール度 7%
 
原材料 ゆず(和歌山産)、日本酒、果糖液糖
 
 
 
 
 
・・・このゆず酒、
 
めっちゃうまいです。
 
実はこのおすすめに書く前に
 
一本完売してしまったんで
 
急きょ再入荷。
 
 
 
柚子の果汁を50%使用しているので
 
飲むと口の中が
 
ゆずの香りで満たされます。
 
 
ぜひ、
 
お試しあれ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

来福 梨のリキュール 下妻産梨「幸水」使用
 
茨木県 来福酒造の梨のリキュール。
 
アルコール度 6度
 
原材料 
梨・醸造用アルコール・砂糖・酸味料・香料
 

 
 
 
   
 
 
 
 
  
 
・・・ふう、
 
これでお酒の紹介は終わりです。
 
 
 
 
 
 
あと、
 
久々に牛スジの味噌煮込み作りました。  
 
 
 
 
 
 

 
 
 
写真撮るの忘れたので
 
前の画像。
 
 
 
 
 
 
  
 

  
 

それでは今日もよろしくお願いします
 
 
 
  
 
 
 
 
12月のお休み
 

緑色がお休みです。