アーネストリー残念ショック!


黙っていてもハイペースになることが分かりきっていたレース。


まさかスタート後手であんなに押して行くとは・・・。

何も上がり3F時計1位で上がる必要はない。

ペルーサの様な競馬をしてくれとは言わない。

同じ先行脚質のトゥザグローリーが見せた競馬で良かったのだ。


いろいろと意見はあるであろうが、シューティングスターは、敗因は18番枠ではなく”自滅”と評す。


臨機応変の対応。


佐藤騎手も福永騎手の様な”柔らか頭”を使ってくれたらいいのに。


この違いこそ、リーディングを争えるジョッキーとそうでないジョッキーの違いなのであろう。


2011年の成績


①重賞チャレンジ


 購入レース数 = 102

 的中レース数 = 26

 的中率 = 25.5%

 購入金額 = 103,800円

 回収金額 = 95,060円

 回収率 = 91.6%


 損益 ▲8,740円


②流星セレクション


 購入レース数 = 185

 的中レース数 = 55

 的中率 = 29.7%

 購入金額 = 185,000円

 回収金額 = 147,760円

 回収率 = 79.9%


 損益 ▲37,240円


③20年で挑むWIN5


 チャレンジ回数 = 12

 的中回数 = 0

 購入金額 = 14,400円

 回収金額 = 0円


 損益 ▲14,400円