①過去10年に函館芝2000m(良)で行われた16頭立てのレース。


人気順の成績は以下の通り。


1番人気 勝率=31.6%、連対率=52.6%、複勝率=57.9%

2番人気 勝率=15.8%、連対率=26.3%、複勝率=39.5%


連軸としての1番人気馬の信頼度は高く、勝率、連対率ともに2番人気馬の約2倍の確率となっている。


脚質傾向としては、好位の先行馬が良績を残している。

尚、上がり3F時計1位の馬は勝率=38.1%、連対率=64.3%。複勝率=71.4%となっており、馬券に絡む確率はかなり高く、1着まで狙える。


枠順の傾向としては、1、2枠有利、8枠不利の傾向が覗える。



②過去10年に函館競馬場で行われた函館記念


1番人気の成績は勝率=22.2%、連対率=44.4%、複勝率=44.4%

1着馬、2着馬ともに最低人気は14番人気馬(各1回)となっており、人気薄を含めて馬券戦略を組み立てることが可能なレースだ。


脚質傾向としては連対馬18頭の内、15頭が先行、中団ポジションの馬となっている。


枠順傾向としては、1枠で馬券圏内を確保した馬が0となっている。


斤量については、57.5キロ以上を背負って馬券に絡んだ馬は8頭中1頭(2003年エアエミネム)のみであるほか、

51キロ以下で馬券に絡んだ馬は5頭中1頭(3着)のみとなっている。


年齢に関しては、3歳馬で馬券圏内を確保した馬はいない。


前走レースに関しては、巴賞組が全連対馬18頭中11頭を占めており、洋芝適性と滞在効果が重要なポイントになると考えられる。



③結論


前走函館コース勝ちのマンハッタンスカイメイショウクオリアの2頭軸でいく。


なんといってもハンデ戦。

実力で際立った馬がいない以上は、コース利、展開利がものをいう。


先行脚質の両馬はともに2枠を引くという幸運。

ともに前走時の好調を持続している上、鞍上の乗り替わりもなし。


同斤量であれば実績的にマンハタンスカイを上位にとり、3連単で高配当も狙う。



函館9R


3連単 1、2着流し 1着 3 ⇒ 2着 4 ⇒ 3着 6、7、8、11、12


3連複 軸2頭流し 軸 3、4 - 6、7、8、11、12