マリンな飴"papabubble"
【papabubble×pinceau】(パパバブル/パパブブレ×パンソー)
先日pinceau でお買い物をしたら貰いました!
pinceauオリジナル、マリンイメージでとてもキュート♪
papabubble はバルセロナ生まれ、
金太郎飴のような、キャンディーです。
日本店は、表参道でも丸の内でもなく、「中野新井」。シブ過ぎ!
小さく"PINCEAU"の文字が。すごく細かい作業!
この飴、直径1センチ弱です。
味は、とっても甘酸っぱい!酸っぱい飴って大好きです。
パッションフルーツのような、フルーティーな香り
中はシャリシャリっと安心して噛める固さ。
(飴ってすぐに噛んじゃうんです)
中野のお店では、作っているところも見られるらしく、
とっても行ってみたくなりました!
草むら~にぃ~名も知れ~ずぅ~♪
「オスカル様、お茶がはいりましたぁ」
コカコーラ社ドリンク(ペットボトル)についている「ベルバラフィギュア」と
目が合ってしまいました。
(近所のスーパー、旬を過ぎたものを大量に安売りしているので、
これはもしかしたら古いキャンペーン?安かったし)
「フィギュア」は全部で12種類。ペアになっているものが揃うと、
ベルバラごっこができるらしく・・・ってしないケド!
ためしに一つ買ってみました。ロザリーでした・・・。明日も買うかも!?
いろんな名場面、名セリフがあるベルバラですが、
私の頭から離れないのは、何故かここ!
後半、暴動のパリでロザリーに助けられ彼女の家に来たオスカルに
ロザリーが食事を出すところ。
オ:「あの・・・食事の前に、ショコラか何かはないの?」
ロ:「すみません・・・今は食事はこれしか・・・」(野菜スープを差し出す)
オ:(独白)「食事!?この野菜のきれっぱしみたいなものが浮いている
これが?」
以来、自分でミネストローネ作るたびに、
「この野菜のきれっぱしみたいなものが浮いている・・・・・・・・・・・」
一人オスカル様ごっこ。(笑)
あ、オスカル様は、もちろんちゃんとありがたく頂くんですよ、このスープ(笑)
ねこのした
【LES LANGUES DOREES】
デメル のチョコレート。弟から、ホワイトデーにと宅急便で届きました。
ありがとー!!
「猫の舌」みたいな、薄くてかわいい形のこのチョコレート、
デパ地下でたびたび見ることはあっても、
実際手に取るのははじめて!
これは、ヘーゼルナッツフレーバー。
ヘーゼルナッツとチョコレートのバランスがとてもよく、
とても食べやすい味。何枚でも手がでてしまう味。
このためにコーヒーを丁寧にいれたくなります。
パッケージがとてもかわいいの!
猫の舌、金色になってます(^^)
パッケージがかわいいと、より手が伸びてしまいます。
豚かたまり肉の紅茶煮
【豚かたまりの紅茶煮】
実家の近所のオバサマから教わった「紅茶煮」レシピで作りました。
紅茶煮、といっても、ほーんのり紅茶の香りがするような、しないような。
でも肉はびっくりするくらい柔らかです。
「紅茶煮」って、煮た豚肉を紅茶の入ったタレに一晩漬けておくのが
一般的のようですが、
これはすべて一緒に煮てしまいます。手間いらずです。
しょうゆ 1/2カップ
酒 1/2カップ
みりん 1/2カップ
酢 1/4カップ
砂糖 適量
紅茶 適量(←一番知りたい情報が「適量」とは!!)
以上を一度沸騰させてからかたまりの肉をいれ、
今度は沸騰させないでコトコトと40分くらい煮る。
とろ火で気長に、が最大のポイント。
(今まで何度も作ったのですが、途中で鍋の中がグラグラしてると
やっぱり硬くなってしまいます。)
以上しか伝授されなかったので、紅茶の量は毎回バラバラ。
ティーパックなら、4~5個くらい、
リーフのときは、市販の「お茶パック」にいれています。
砂糖も、味をみながら好みで調整しています。
お弁当のおかずなどにもよさそうですね。
温野菜と一緒にどうぞ♪
「生きてる」アクセサリー
これ、本物のバラをブローチにしたものなんです。
倉敷の旅の目的の一つ、「苑 」にいって来ました。
本物の花に、特殊薬品でコーティングしたアクセサリーのお店。
繊細な花びらの先も、けっこう丈夫!
バラ、くちなし、はなみずき、アジサイなどなど、
見ているだけでもウットリ。
さらに、お花は生きているので、5年10年たつと、
キレイな飴色に変化してゆきます。
アクセサリーとしても、ぐっとシックでモダンな色になるんです。
お店のマダムがまたとても魅力的な方で、
「あなたにはこれが似合うわよ」と
実に的確に明確にアドバイスしていただけます。
友人3人でいったのですが、それぞれのオススメに
あ~と一同納得!
上のバラは、マダムが私にとオススメしていただいたもの。
ほんのりワインがかった、濃いピンクの小さめのバラ、
いかがでしょう?
コチラはオーストラリアン・デイジーという、とても小さな
デイジーの花。
ピアスとネックレスです。
身につけるのが、とっても楽しみ。
このアクセサリー、とてもステキでかわいいのですが、
値段がとても良心的。
だいたい一つ¥2000~¥5000なんです。
手作りなのにこの低価格ゆえ、価値を守るために
他にはめったに出していないんだとか。
倉敷に行かれる方には、是非是非オススメのお店です!