京都旅行二日目「夜の甘味と、特別拝観⑨⑩」
先ほど肉割烹で全身満たされたにもかかわらず、
京都「美味い物」を堪能しつくすために、歩いて甘味処へ向かいます。
「ぎをん小森」の抹茶ババロアパフェ。
グラスの下から、抹茶ゼリー、バニラアイス、抹茶ババロア、
クリーム、バナナ、抹茶アイスが重なります。
すごく甘さ控えめ!上品な味です。
ここは元お茶屋さんで、店内はお部屋が連なり、坪庭もあります。
すごく雰囲気のあるところでした。
外観です。
⑨「青蓮院門跡」(夜間)
歩いてむかいました。
門跡寺院は、住職を皇室や摂関家によって受け継がれたという、大変
格式の高いお寺で、御殿のような趣をもっています。
また、今年は、ご本尊「熾盛光如来」の初めてのご開帳。
ご本尊様は、あまりに崇高すぎるお方ゆえ、
”梵字(ボロン)”の曼荼羅で表現されています。
お庭。ボロンの化身”青不動明王”の青のライトアップ。
庭一面に”青”が敷き詰められ、2分間隔で瞬いています。
崇高な空気感に飲み込まれそうです。
お庭のむこうの竹林。
こちらも何だか、冴え冴えとしていて、凛とした風情が漂います。
⑩「高台寺」
地上にはない世界を見たような心持のまま、つぎの「高台寺」へ。
ここは、秀吉とねねのお寺。
立派な池に紅葉した木々がうつり、また高台にはお茶室がしつらえてあり、
とても趣のあるお寺です。
ライトで浮かび上がるお茶室。