京都旅行二日目⑦「高山寺」 | テーブルの上

京都旅行二日目⑦「高山寺」

⑦高山寺


朝ごはんを、「進々堂」というパン屋さん(京都で沢山見ました)の併設カフェ

でモーニングを。(ホテルは朝食無しプランでした。)


そのあと、バスで「栂尾山(とがのおさん)」まで約40分。

ここに「高山寺」があります。

ここは、「世界文化遺産」に登録され、また、アシジの聖フランチェスコ教会と

”兄弟教会”の約束をしているという、意義深いお寺です。


高山寺

本当に静かな山の中、聞こえてくるのは、

小川のせせらぎ、鳥の鳴き声、

落葉を掃く竹箒の心地よい音、それだけ。


茶畑

ここには、日本最古の茶畑もあります。

延命の薬として、中国から持ち帰った種を植え、さらに宇治などに移し

植えられたようです。


また、かつては”鳥獣戯画”が保管されていたこのお寺。

お土産用に、鳥獣戯画柄の手ぬぐい、絵葉書などがありました。

てぬぐい ←買いました。


この山一帯は、もみじの名所。

こんなものも売っています。

もみじの天ぷら

”モミジの天ぷら”!!

ホンモノのモミジに、甘い衣をつけて、ガリガリに固く揚げてあります。

中華菓子の、ねじってある固めの甘い揚げ菓子みたいな味。

結構日持ちするようでした。


遠いかな?と思ったところですが、思いのほかバスが多くありました。

人もそんなに多くなく、素晴らしいお天気で、ここまできて良かったなあ、

と、しみじみする、いいお寺でした。

少し心が清くなったような・・・・・?マイナスイオンもタップリ浴びました。