ご朱印帳 | テーブルの上

ご朱印帳

「ご朱印帳」って、ご存知ですか?

朱印帳

神社仏閣を参拝するときに、朱印がもらえる専用の手帳です。

乱暴な言い方をすれば、寺や神社の「スタンプラリー」のようなもの?

中は綴じてなく、和紙が蛇腹状になっています。

神社ではおもに、その神社の名前を、

お寺ではご本尊のお名前や、ありがたいお言葉などががもらえ、

それぞれ独自の「朱印」をおしていただきます。

無料のところもあれば、300~500円くらいのところも。

その場で筆でかいてくれたり、

最初から書いてある紙をいただけたり、

カタチはいろいろ。

でも、この「ご朱印帳」でなければダメです

ご年配の方は結構お持ちらしく、私のご朱印帳は、

亡くなった祖母から譲り受けたもの。

参拝の記念にもなるし、

ものすごい達筆でサラサラっとその場で書いてもらうのは

ちょっと感動です!


広島の朱印

↑これは広島、宮島に訪れたとき。

「厳島神社」と書かれています。

身延の朱印

↑こちらは、山梨、身延山の久遠寺。

「南無妙法蓮華経」と書かれています。


もちろん、来週の京都旅行にも持って行きます!